オンラインによる理科仮説実験授業

今日の2校時と4校時に、田中玄伯教諭による1年生理科のオンライン(遠隔)授業がありました。このオンライン授業は、岡山理科大学教授の高原周一先生に講師としてリモートで授業に参加いただくもので、大学の研究室と本校の理科室をオンラインでつなぎ、「電気を通すもの、通さないもの」をテーマとして、仮説実験授業を行いました。

こちらの理科室では、田中教諭が銀色の折り紙、ハイチューの包み紙、ポテトチップスの包装紙の内側、めざしなど銀色に光る様々なものを使って、豆電球やLEDの電球が点灯するかを確かめる実験を行いました。理科室内にビデオカメラを設置し、こちらの授業の様子や教師・生徒の動き・発言などを高原先生が研究室のモニターで確認しながら、課題を出したり、実験の様子を見せていただいたり、解説をしていただいたりしました。大学教授の専門的な知見から、詳しくわかりやすくお話しいただいたので、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。ICT機器が今後さらに進化していく中で、このようなオンラインの授業も増えていくと思われます。そうした意味で、今回の取組は大変興味深く、貴重な経験となりました。ご協力いただいた岡山理科大学の高原先生、ありがとうございました。

テスト1週間前突入!

今日11月21日から、2学期末テストの1週間前に突入しました。今回の期末テストの対象となる教科は、美術以外(美術については、授業の中での作品づくりで評価します)の8教科9科目で11月28日と29日の2日間に分けて実施します。

テスト前ということで、今日の放課後の時間帯を使って、質問教室や補充教室を行っていました。中間テストでの反省点を生かし、少しでも期末テストにおいて成果が出せるようにがんばってほしいと思います。学校の授業はもちろん、自主的・計画的な家庭学習の取組が結果に大きく影響します。時間を有効に使って、取り組んでいきましょう!

テストの日程は、以下のとおりです。

11月28日(月)

<1年>①理科、②国語、③社会、④保健体育、⑤学力補充

<2年>①数学、②国語、③英語、④保健体育、⑤学力補充

<3年>①国語、②英語、③技術家庭、④保健体育、⑤学力補充

11月29日(火)

<1年>①英語、②数学、③技術家庭、④音楽、⑤授業

<2年>①理科、②社会、③技術家庭、④音楽、⑤授業

<3年>①理科、②数学、③社会、④音楽、⑤授業

新入生保護者説明会

今日の午後3時より、体育館において、令和5年度新入生の保護者説明会を開催しました。まず、私から。挨拶を兼ねて、「中学校に入学しての心構え」について、パワーポイントを使って説明しました。本校の目指す生徒像「正しく 明るく たくましく」や学校教育目標「よりよい自分を求め、自立できる生徒の育成」にかかる説明や中学校生活で大切にしたいこと、ご家庭でお願いしたいことなどをお話しました。続いて、教頭から、「中学校生活の過ごし方」や「部活動計画」などについて資料をもとに説明がありました。次に、生徒指導主事より「服装規定」や「校則」の説明、スマホの扱いに関する留意事項などについて説明し、最後に養護教諭より、「健康・教育相談」に関することや出席停止の場合の手続きについて説明がありました。少し時間が余ったので、最後に私から事前に作成したスライドを使って、学校行事や一日の生活の様子、部活動や生徒会活動のことについて紹介しました。約1時間の説明会で一方的に説明する形となりましたが、6年生の保護者の方々は最後までお付き合いいただきました。今日は、大変お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました!来年4月のお子様のご入学を心よりお待ちしています!

長浜市学校ICT活用連絡協議会

今日は、長浜市教育委員会主催の学校ICT活用連絡協議会が本校でありました。まず、5校時は、本校小松教諭がICTの活用に関わる授業として1年C組の英語科の授業を行いました。英語科の授業ということもあり、これも長浜市教育委員会主催の小中連携カリキュラム推進事業にかかる学区研究会を兼ねて実施しました。参加者は、市内中学校のICT推進リーダーの教員と高月町内4小学校の英語担当教員、そして市の教育委員会から計4名の先生に来ていただきました。

授業は、現在進行形の疑問文を扱った教材でロイロノートを活用しながら、アイデアを生かした活用方法を取り入れながらの授業でした。生徒たちも扱いにはかなり慣れてきているようで、自分なりに考えてうまく使っている様子でした。

授業後は、研究協議会を行いました。研究協議では、グループに分かれ、ICT活用の視点からよかった点と改善点について意見交流があり、その後全体共有となりました。「iPadのロイロノートを使った演習では、イメージが視覚的につかみやすい」「イラストや英文を自由に拡大でき、わかりやすい」などのメリットもありましたが、「どこまでiPadで入力させるか、手書きのノート整理をさせるか」といったデジタルとアナログの最適な使い分けについての疑問が多く出されていました。学校間での取組状況の交流などもあり、自校の取組をふり返る良い機会となりました。

生徒会挨拶運動

昨日、新生徒会役員の認証式が終わり、いよいよ新生徒会への移行、新旧の世代交代の時期を迎えています。現生徒会の皆さん、1年間お疲れさまでした。11月29日には現生徒会最後の委員会があり、予定では12月から新生徒会の活動がスタートいます。活動もあと少しとなりましたが、最後までよろしくお願いします。

今週は、現生徒会による「あいさつ強調週間」ということで、火曜日から毎朝、生徒会本部役員と各委員会正副委員長の生徒たちが挨拶運動を展開してくれています。また、それにあわせて、以前紹介した「エコ・キャンペーン」の一環として、コンタクトレンズのケースの回収運動と「赤い羽根共同募金」の活動も行ってくれています。「エコ・キャンペーン」の活動は、現生徒会が新たに取り組んだ活動です。その総まとめとして、この期間中にできるだけ多く回収し、寄贈する予定です。赤い羽根募金と併せて、皆さんのご協力をお願いしたいところです。

日に日に寒さが増すこの時期ですが、「おはようございます。」の元気なあいさつが昇降口前に響いています。朝の挨拶を元気に交わし、寒さに負けない生活を送ってほしいと思います。