仕事納め

今日12月27日(火)は、仕事納めで明日より1週間(12/28~1/3)、学校閉校日となります。原則的に、すべての活動は休止となり、学校は職員不在となりますので、よろしくお願いします。

この1年間、保護者に皆様をはじめ、地域の皆様、学校関係者の皆様には、学校運営に何かとご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、無事に今年1年を終えることができました。新年を迎えましても、引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。それでは、ご家族様そろって、よいお年をお迎えください。

アンサンブルコンテスト

昨日12月25日(日)に、ひこね市文化プラザにて「アンサンブルコンテスト北部地区大会」が行われ、本校吹奏楽部も出場しました。アンサンブルコンテストは、管楽器や打楽器などの組み合わせで3人から8人くらいで演奏するコンテストで、本校吹奏楽部は、管楽6重奏で出場しました。曲目は、江原大介氏作曲の「白のトワイライト」でした。会場内撮影禁止のため、画像を紹介することはできませんが、6人が日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露してくれました。結果は、「銀賞」で、惜しくも県大会出場はかないませんでしたが、県大会出場校に負けるとも劣らない出来であったと思います。会場では保護者の方も何人か来られていました。ある2年生の保護者の方とお話ししましたが、「まったくの経験なしで始めた吹奏楽ですが、あそこまで楽器を演奏できるようになりました。」と話され、その成長した姿を喜ばれていました。これは、日々の練習の積み重ねの賜物で、子どもたちの成長のスピードにはいつも驚かされます。出場した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

生徒会リーダー研修会

今日23日の午後1時30分より、生徒会リーダー研修会を開催しました。生徒会三役をはじめ、本部役員、そして執行部(各委員会)の正副委員長が会議室に集まり、2時間の研修を受けました。最初は私から「生徒会リーダーとしての心構え」について約50分時間をいただき、お話をさせていただきました。

パワーポイントを使い、生徒会の意義やリーダーとしての心構え、お願いしたいことなどを伝えました。特に「3つの自」と「3つのね」をお願いしました。「3つの自」とは、「自主(自ら進んで)」「自立(自分たちの力で)」「自覚(責任をもって)」で、「3つのね」は、活動をする上で必要な「ねがい(どんな学校・生徒会にしたいか)」「ねらい(何のためにするのか)」「ねつい(本気で取り組む気持ちはあるのか)」を表します。生徒たちは、記録用紙に時折メモを取りながら最後までがんばって話を聞いてくれました。

後半は、生徒会スローガンについて考える時間でした。ワークシートに「どんな学校にしたいのか」など各自が自分の考えを書き込み、グループで共有し、まとめたものをiPadを使って提出しました。今日中に決定まではいかなかったので、1月6日(金)に再度リーダー研修会をもち、決定する予定です。前生徒会のスローガン「5自(ファイブジー)~自律・自由・自負・自主・自尊~」もよく考えられたスローガンでした。どんな生徒会にしたいのかその思いを結集し、すばらしいスローガンを作ってくれることを期待しています。生徒会の皆さん、お疲れさまでした!高月中の皆さん、よいお年を!

2学期終業式

今日は2学期最後の日で終業式を行いました。体育館で全校生徒が参集し実施しました。コロナ対策で換気を行うため、ジェットヒーター4基の使用とともに、防寒着の着用を認めることにしました。

校歌斉唱に続いて、各学年の代表生徒に「2学期をふり返っての感想」や「3学期に向けての抱負」などを発表してもらいました。1年代表は平川蒼太くんで「目標を持つこと」をテーマに発表してくれました。2年代表は久保田康介くんで「仲間を大切にすること」、3年代表は草野瑞月さんで「進路実現に向けて」をテーマにそれぞれ発表してくれました。発表後は、全校生徒から大きな拍手が送られていました。

発表に続いて、表彰伝達を行いました。中体連秋季総体ブロック大会で優秀な結果を収めた女子バレーボール部や女子ソフトボール部、男子ソフトテニス部の他、「絵で伝えよう!わたしのまちのたからもの」SDGs作品展で長浜市長賞に輝いた野洌咲多朗くん、令和4年度青少年美術展覧会で県最優秀賞を受賞した橋本優侍くん他3名、中学生税についての作文で大阪国税局長賞に輝いた廣部禾依さんらに賞状を授与しました。廣部さんの作文については、1月30日(月)の16:20~16:30にKBS京都ラジオ「さらピン!キョウト」で本人の朗読が放送される予定です。ぜひ、お聴きいただきたいと思います。

表彰伝達に続いて、私からのお話でした。2学期始業式では「目標を持つこと」「仲間を大切にすること」「あきらめないこと」「続けること」を心に留め、「1年ならでは」「2年ならでは」「3年ならでは」「自分ならでは」「高月中ならでは」の2学期にしてほしいとお願いしていましたが、2学期の行事をふり返りながら、それぞれが大きな成果を挙げてくれたことを伝えました。また、「続けること」については、「誰でもできることを 誰もまねできないほど 続けること。その小さな積み重ねが自信と誇りにつながる」と伝え、新年に向けて一人ひとりが何か続けることを決めてがんばってほしいと伝えました。

私の話の後は、生徒指導と交通安全指導の担当の先生より、冬休みを迎えるにあたっての注意事項の説明がありました。いのちを大切にし、事故やトラブルに遭わない生活を送ってほしいと思います。

最後は、生徒会からの連絡でした。書き損じはがきとベルマークの回収についての協力依頼でした。新生徒会の取組にご協力をお願いします!いよいよ明日から冬休みです。有意義な生活を送り、3学期始業式では、皆元気に登校してくれることを願っています!

学期末の学年集会

2学期も今日と明日の2日間となりました。授業も今日で終わり、明日は終業式と掃除、学活のみとなります。2学期の生活を締めくくり、冬休みや3学期に向けての目標などを確認するため、全学年で学年集会がありました。ジェットヒーターで暖めた武道場を使って、1校時に3年生、2校時に1年生、4校時に2年生がそれぞれ行いました。

3年生の集会では、学年生徒会の委員が進行を務め、2学期の三大ニュースの発表から始まり、各学級の3学期に向けての目標の発表の後、学年の6人の先生からそれぞれ「健康面」「入試について」「情報機器の取扱(SNS利用上の注意点)」「冬休みの生活」「生活全般」「卒業に向けて」について話がありました。三者懇談会で進路の話がありましたが、集会の望む態度から、これからの入試や卒業に向けて生徒たちのがんばろうとする意気込みが伝わってきました。冬休みの過ごし方がある意味重要になってきます。苦手分野が少しでも克服できるよう、実践問題が少しでも解けるよう、課題意識をもって頑張ってほしいと思います。

1年生の集会では、まず各学級委員から2学期をふり返っての良かった点や課題の発表がありました。その後、学級担任の方から、「各学級のMVP」の発表と表彰がありました。「思いやり賞」や「そうじ賞」、「ユーモア賞」など学級で選ばれた生徒に担任から直接賞状を手渡しました。皆、大きな拍手でその頑張りを讃えていました。その後は、「冬休みの学習や生活」などに関わって各担当の先生から話がありました。輪ゴムを使ったマジックの披露などもあり、生徒たちは大いに盛り上がっていました。

2年生の集会では、まず各クラスの学級委員から「2学期をふり返って」の発表がありました。体育祭などの行事や校外学習などの取組の成果や今後の課題が発表されました。「冬休みの生活」についての注意事項の話の後、学年主任より「京都新聞コンクール」の発表と表彰がありました。10月27日の京都校外学習を終えて、各自がまとめた壁新聞の中から、各学級3点ずつを学年主任が選び、発表しました。内容や情報量、見た目やアイデアなどの他、お弁当を作っていただいたお家の方や京都でお世話になった方、そして一緒に楽しく活動した仲間や指導いただいた先生などへの感謝の言葉を書くなど、すばらしい新聞が紹介されました。その後は、「クラスのMVP」の発表でした。1年と同じく、「そうじ」や「係活動」、「人に優しい」、「礼儀正しい」、「ムードメーカー」などの観点で各学級担任の先生による発表と表彰がありました。

どの学年も2学期大きな成果を挙げ、楽しい思い出とともに締めくくることができました。冬休み、しっかり疲れを取るとともに、学習や家族団らん、お手伝いなど、有意義な生活を送ってくれることを願っています。