6月11日~13日に学んできたことをまとめています。徐々に仕上がってきており、ボードに貼りだされているものもあります。
今月14日から始まる保護者懇談会でご覧ください。
6月11日~13日に学んできたことをまとめています。徐々に仕上がってきており、ボードに貼りだされているものもあります。
今月14日から始まる保護者懇談会でご覧ください。
6月30日(月)、今日で今年の半分が終わります。早いものです。しかし、なんと暑いことか!昼休みの運動場の熱中症指数は下記の写真のとおりです。
昇降口前などの日陰に入ると、風もあり、26まで下がります。夏の大会に向けて日陰などを利用しながら練習していきたいと思います。
本日の授業の様子です。
体育館では、3年生がバレーボールをしていました。
1年生は、音楽室で文化祭で歌う合唱曲をパートに分かれて練習していました。音楽室はクーラーが入り、快適でした。
2年生は、それぞれ教室で、理科・国語・英語の学習を進めていました。
6月25日(水)、朝、更生保護女性会高月分区のみなさんが挨拶運動をしてくださいました。
7月1日が「更生保護の日」であることを受け、毎年、明るい挨拶をしていただいています。
今年も「社会を明るくする運動」の「におのうみ川柳」入りのクリアファイルを全校に配布していただきました。
6月23日(月)は期末テスト1日目です。
1年生 1校時 英語 2校時 理科 3校時 社会 4校時 音楽
2年生 1校時 社会 2校時 数学 3校時 技術・家庭 4校時 保健体育
3年生 1校時 国語 2校時 英語 3校時 数学 4校時 保健体育
これまでの学習の成果が出ることを祈っています。
明日、24日(火)は、次のような日程です。
1年生 1校時 国語 2校時 技術・家庭 3校時 数学 4校時 保健体育
2年生 1校時 国語 2校時 英語 3校時 理科 4校時 音楽
3年生 1校時 社会 2校時 技術・家庭 3校時 理科 4校時 音楽
1学期最後の読み聞かせをしていただきました。
芥川龍之介の『ピアノ』は、朗読で受賞された方が読んでくださいました。読み方の工夫がたくさんメモされていました。どんな読み方をされるのか聞きたかったです。