2年校外学習⑥

帰りのバスの中で、解散式を行いました。実行委員長や副実行委員長からあいさつがあり、今日一日お世話になった運転手の方にみんなでお礼を言いました。その後、代表の先生から、校外学習をふり返っての話がありました。「時間をしっかりと守って行動できたこと」「あいさつやお礼がしっかり言えたこと」「困っている人を助けられたこと」など、この校外学習で見られた2年生のすばらしさについて再確認しました。今後高月中学校を背負っていくリーダー学年となる2年生です。今回の学習を通して得られたことを今後に生かし、さらにすばらしい学年集団になってくれることを期待しています。今日は一日お疲れさまでした!

 

2年校外学習⑤

昼食後は、歩いて清水寺まで移動しました。清水寺では班別行動で寺院内を拝観し、終わり次第、自由行動の時間となりました。お土産を買ったり、アイスクリームを食べたりと、班ごとに楽しんでいました。今日は平日ですが、参道の土産物店は多くの観光客で賑わっていました。お土産で多かったのは、やはり生八橋、お漬け物などで、家族や親戚用に買い込んでいました。集合時間は、バスに2時55分でしたが、どの班も遅れることなく時間内に集合完了することができました。大変すばらしいと思います。

2年校外学習④

午前の体験を終え、昼食を食べる円山公園に向かいました。こちらの天気は薄曇りで時折晴れ間が出るような天気でしたが、特に暑くも寒くもなく過ごしやすい1日でした。到着後、学級ごとに集合写真を撮ってから、昼食をとりました。皆、美味しそうに食べていました。

2年校外学習③

坐禅体験の建仁寺を後にして、次のプログラムの「京友禅染の体験」へと向かいました。丸益西村屋さんに到着し、一階と二階に分かれて、体験しました。生徒たちは事前に選んだハンカチ、またはトートバックに自分の好きなデザインを選び、そめていきます。デザインには、植物や動物、その他様々な型紙が用意されていて、選びました。型紙がずれないように、針で固定し、色を塗っていきます。数種類の色の染料が用意されていて、それらを混ぜることによって色のバリエーションが広がります。生徒たちは、真剣な表情で染色を行なっていました。よいお土産ができました。

2年校外学習②

京都に予定の時刻に到着しました。最初のプログラムは、建仁寺の坐禅体験です。ご住職さんから、まず建仁寺や坐禅の由来などの説明を聞きました。建仁寺は源氏由来のお寺で禅は今から2500年前にインドで生まれ、広められたそうです。禅の意味は、一言で言うと、人の生き方を表すそうです。人間は、自然災害や病気、事故などいつ何時死が訪れるかわかりません。今生の別れの時を迎えた時、自分の生き方はどうであったか、家族や友人に対して何を思うかなどに思いを馳せるとき、どのように生きるべきかがわかってくると言います。そして、そうすることで、幸せな生き方ができると話されました。また、禅の言葉として、「そういうものだ」を紹介いただきました。何が起こっても、「そういうものだ」と唱えることで、悟りが開けると言われました。生徒たちは、真剣に話に聞き入っている様子でした。

お話の後、坐禅体験に入りました。基本的な姿勢を教えてもらい、坐禅スタート。住職の方は、警策(きょうさく)という棒をもち、歩きながら、時折生徒の肩を叩いたりしておられました。とても気持ちが引き締まるひと時でした。