今季最強寒波

今季最強の寒波が到来し、昨日より県下に大雪警報が発令されました。昨晩から降り続く雪のため、今日の課業についてどうすべきか悩みましたが、市内の状況や学区内の通学路の状況等をもとに校区内の学校と協議し、通常通りとしました。お家の人に送ってもらっている生徒もいましたが、自転車や徒歩でがんばって登校する生徒もたくさんいました。道路は除雪されているとはいえ、凍結で滑りやすくなっていたりするので、安全面には特に留意をしてほしいところです。今日一日は断続的に雪が降り、10cm以上の積雪となりました。

梅の花咲く

1月13日のホームページで、梅の枝について紹介しました。京都の北野天満宮への初詣で買った梅の枝を車のトランクに3日間も置き忘れた後、一輪挿しに挿しておいたものですが、つぼみが膨らみ始め、この度めでたく花が咲きました!部屋の中は暖房が効いているため、予定よりずっと早く開花しました。学業成就の神様のご利益がありますようにお祈りしたいと思います。

<1月13日の様子>

<現在の様子>

フリー参観

2学期のホームページで紹介しましたが、本校では教員が互いの授業を参観し、評価し合うことを通して、授業改善に取り組んでいます。全職員が1月20日から2月10日までの期間に他の職員の授業を必ず1回以上は観に行くことになっており、管理職については全教員の授業を参観します。今日の2、3校時に、2年C組の音楽と3年A組の理科を参観しました。参観のポイントとしては、「授業の流れや目標が提示できているか」「どんな力をつけたいのかが明確になっているか」「生徒が主体的に生き生き取り組んでいるか」「読み解く力の育成を意識した展開になっているか」「ICTが効果的に活用できているか」「家庭学習との連携や次時の予告ができているか」の6つを設定しています。

2校時の2年C組の音楽では、「My Melody 選手権2C編」という題材設定で、各自がiPadの音楽ソフトを使って作成したメロディ(小林一茶の俳句「古池や 蛙飛び込む 水の音」をオーボエの音で作成したメロディの発表でした。各生徒が作成したメロディについての説明の発表とともにメロディが2回流れ、生徒一人ひとりがよかったメロディを選んで投票するという流れでした。古池の様子やカエルが飛び込む様などをメロディで表現しており、興味深いものがありました。

3校時の3年A組の理科の授業では、食物連鎖に関する題材でした。植物→草食動物→肉食動物という流れになる理由などについて科学的に考えていく授業で、モニターとiPad、ワークシートを効果的に活用し、時には隣通しの話し合いなどを交えながら、学習を深めていきました。授業の最後には、キュビナを使ったまとめの問題が出され、皆真剣に取り組んでいました。

2年生学年集会

今日の6校時、2年生の学年集会を実施しました。内容は、来年度の修学旅行に関することでした。これについては、1月26日(木)の午後に開催する保護者説明会でも少しお話しする予定ですが、学年主任の方から、旅行の目的や行程、活動など具体的な内容について説明を行いました。そのため、今回の集会では生徒たちの活動はなく、一方的に話を聞く形となりましたが、修学旅行は生徒たちにとって一大イベントなので、皆、先生の話に興味津々の様子でした。パワーポイントを使っての説明でしたので、宿泊先のホテルや活動内容の画像など見ながら、時折大きな歓声があがるなど興奮している生徒もいたようです。去年、一昨年と新型コロナの影響で旅行先が沖縄から変更となりましたが、今年こそは無事に行けることを願っています。

 

校内書初め展、入賞作品決まる

以前にも本ホームページでお伝えしましたが、1月17日(火)から31日(火)までの期間、校内書初め展を実施しています。冬休み中の課題であった書初めの中から、一人ひとり良いものを選び、掲示しています。この度、国語科の先生による審査が行われ、学級ごとに金賞1点、銀賞2点、銅賞3点が選ばれました。選ばれた作品には金色(金賞)や銀色(銀賞)、赤色(銅賞)の折り紙が貼られており、後日表彰される予定です。受賞された皆さん、おめでとうございます!また、惜しくも受賞を逃した皆さんも大変すばらしい作品ばかりでした!