エネルギーについて学びました

今日の2校時から4校時まで、2年生は技術の授業で関西電力の方に講師として来ていただき、エネルギーについて学習しました。授業内容は、エネルギーの変換や発電の仕組み、電気の安全な取り扱い方(ブレーカー編)などでした。エネルギー変換では、まず運動エネルギーが様々なエネルギーに変換される実験を行いました。釣り具のリール状のものをまわすことにより、導線を通じて電気エネルギーとしてコンデンサ(蓄電池)に蓄えられ、その電気を使ってプロペラを回したり、豆電球を灯したり、オルゴールを鳴らしたり、温度計の数値を上げたりする様子を観察しました。電気エネルギーがそれぞれ、運動エネルギー、光エネルギー、音エネルギー、熱エネルギーに変換されたということを体験をもって学びました。

その後発電の仕組みを太陽光発電の装置を使って実験しました。発電装置に光を照射すると扇風機のプロペラが回り出し、雲という想定で光を遮るものをかざすとプロペラが止まる様子を確認しました。現在、太陽光発電や風力、水力など再生エネルギーの利用も増えていますが、それぞれにメリットとデメリットがあるということを学びました。

授業の最後は、電気の安全な使い方ということで、大地震などの発生で引きおこる二次災害として、火災が多くを占めており、避難時はブレーカーを落としておくことを学びました。また、漏電や停電などの発生時の対処法も教えていただきました。

技術担当の教員によると、本来これらの学習は3,4時間の時間が必要なところを、今日は関西電力の方に専門的な装置を使い、大変わかりやすく指導いただきました。生徒たちは、講師の先生の話を集中して聞き、装置を使って興味深く実験・監察をしながら、学習しました。

今日は、関西電力の指導員の方には、お忙しい中、授業をしていただきまして、誠にありがとうございました!

選挙運動が始まっています

今日から11月ということで、生徒会もいよいよ世代交代の時期がやってきました。以前にも生徒会選挙の公示について、本ホームページにて紹介しましたが、立候補者が出そろい、今週から選挙運動が始まっています。各候補者が作成した選挙ポスターの掲示や始業前や朝の会の時間を使っての呼びかけなど、各候補者と推薦責任者がそろって一生懸命選挙運動に取り組んでいます。

今日も始業前に昇降口前で選挙運動用のタスキをかけ、挨拶や「よろしくお願いします」「〇〇に一票をお願いします」などの呼びかけを行っていました。

また、朝の会にも他学年の教室に赴いて、公約などのミニ演説を行っていました。ある候補者は、朝の会での訪問演説の後、担任の先生から「今の高月中の課題は何ですか」と質問を受けていました。しかしながら、臆することなく「メリハリをつけることです。」と突然の質問にもしっかり返していました。さすがです。

来週金曜日の立会演説会・選挙まで、活発な選挙運動が繰り広げられることを期待しています。

ハロウィーン給食

今日で10月も終わりです。今年もあと2ケ月となりました。2学期の後半戦、そして今年1年の締めくくりの時を迎えます。しっかりとがんばっていきたいと思います。

今日は10月31日ということで、給食はハロウィーン・メニューでした。ピラフにかぼちゃ型ハンバーグ、クリームシチュー、そしてハロウィーンデザート、牛乳でした。かぼちゃ型ハンバーグは、一見、コウモリかなと思わせる形でしたが、食べてみると具材にもしっかりとかぼちゃが入っていました。デザートもパンプキン味のプリンといった感じでした。いずれもおいしくいただきました。

今週金曜日に市民駅伝、そして来週水曜日にブロック駅伝と、いよいよ駅伝競走大会が近づいてきました。本校駅伝チームも連日放課後練習を行っています。先週から比較的天気まわりがよく、計画通り練習ができ、ありがたいです。今週に入り、校内でインフルエンザが流行しています。体調管理に気をつけましょう。

最近めっきりと日が短くなり、完全下校の4時45分には夕日が沈みかけています。下校時は、寄り道をせずに速やかに帰りましょう。とてもきれいな夕焼けでした。

今日から3年生は、三者懇談会がはじまっています。保護者の皆様にはお時間をとっていただき、ありがとうございます。明日、明後日と2日間ありますが、よろしくお願いします。

 

3年三者懇談会に向けて

先週の文化祭・合唱祭の余韻が残る中、新しい週を迎えました。大きな学校行事も終わり、3年生はいよいよ進路選択、受検(受験)そして進路実現に向けて突き進んでいくことになります。気持ちを切り換えて、これからは自分の夢・目標の実現のため、受験勉強第一優先でがんばってほしいと思います。

本校では、明日から3日間、3年生対象に保護者にも参加いただき、進路にかかる三者懇談会をもちます。すでに各保護者にはご案内をしておりますが、お忙しい中お時間をとっていただくことになります。どうぞよろしくお願いします。

三者懇談会を有意義なものにするために、ご家庭で保護者と子どもたちが進路にかかわって話し合いを十分持っておいていただく必要があります。そこで、今日の6校時は、学年集会を開き、進路担当から進路にかかる情報提供とともに、心がまえや注意事項の説明を行いました。進路実現は決して人任せにするのではなく、最終的には自分で決めて自分で責任をもつことが求められます。後々「こんなはずでは」と後悔しないで済むように、わからないことは先生や先輩に聞いたり、自分で調べたりすることが大切です。また、何よりも進路実現のためには、合格できる学力を身につけることが前提条件となります。そうした意味で、学校の授業はもちろん家庭学習も自主的にどんどん進めていく必要があります。十分自分の思いを家族の方とも相談して、助言をいただくことも大切です。今日の集会では、そうした内容のお話もあり、皆真剣な表情で聞き入っていました。

今日の集会にもありましたが、県内私立入試まであと94日。県立の一般入試まで128日。卒業式まで134日となりました。滋賀県内のすべての中学生がそれらの日に向け、がんばっています。一日一日を大切に過ごし、希望進路の実現を果たしてほしいと思います。

文化祭・合唱祭

今日は、待ちに待った文化祭・合唱祭を開催しました。午前中3校時までは通常授業を行い、4校時に30分程度最後の合唱練習を各学級で行ってから、給食を食べ、午後1時15分より開始となりました。生徒会によるオープニングセレモニーでは、ステージスクリーンの映像に続いて本部役員が体育館後方から突如登場し、会場の雰囲気も一気に盛り上がりました。生徒会長の挨拶により、文化祭が開幕しました。

まずはじめは、全校制作の発表でした。夏休みから全校で集めたペットボトルのキャップを使ったアートです。色とりどりのキャップがちりばめられ、遠くから見ると一つのデザインとして映し出されます。一昨日のホームページで少し紹介しましたが、部分だけを見るとまったく何のデザインかわからなかったと思いますが、文化際のテーマである「笑顔」の文字と四葉のクローバー、青い鳥、そして背景には手を取り合っているデザインとなっていました。大変、見応えのある作品でした。

続いて吹奏楽部による演奏でした。3年生が引退しわずか10人の1,2年生がこれまで練習してきた曲を披露してくれました。曲名は、「Subtitle」と「やってみよう」の2曲です。一人欠席のため9人での演奏でしたが、数の少なさを感じさせない楽しい発表となりました。

その他、体育館後方には、作品展示がありました。文化部が夏休みから制作を手掛けてきたサンドブラストのコップやスクラッチアート、砂絵に屏風でした。自由な発想でそれぞれの思いを形にした作品ばかりで見ているこちらが楽しくなりました。また、3年生が修学旅行後にまとめた新聞も掲示されていました。平和学習など一人ひとりの体験や感じたことがまとめられ、読み応えがありました。

休憩をはさんで、いよいよメインイベントの合唱祭となりました。合唱の様子を発表順に紹介します。

2年A組:「HEIWAの鐘」

2年C組:「My Own Road-僕が創る明日ー」

2年B組:「空は今」

1年B組:「COSMOS]

1年A組:「マイバラード」

1年C組:「Let’s Search For Tomorrow」

3年B組:「手紙 ~拝啓十五の君へ~」

3年C組:「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」

3年A組:「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」

3年生の合唱あたりから、雨音が激しくなり雷が鳴り始めました。そして、近くに雷が落ちたのか、時折雷鳴が響き渡る瞬間がありました。通常なら悲鳴を上げひるむところですが、最後まで歌に集中して歌いきってくれました。鑑賞している1,2年生たちもざわつくことなく、静かに聞くことができました。雷をものともせずに歌い上げた生徒たちのこの集中力と歌にかける思いに感じ入りました。大変すばらしかったです。

合唱の最後は3年生全員による学年合唱でした。曲はレミオロメンの「3月9日」。学年合唱だけあって、圧巻の発表でした。あと数カ月で卒業式を迎える3年生にまさにぴったりの歌で、文化祭の最後を飾るにふさわしいものでした。

再び生徒会によるエンディングセレモニーがあり、結果発表となりました。発表の前に今日審査員としてお越しいただいた冨岡先生に講評をしていただきました。優秀賞に輝いた学級は、1年A組、2年B組、3年C組でした。そして全校で1位となるグランプリには3年C組が選ばれました。受賞した学級の皆さん、おめでとうございました。

また、各学年の優秀指揮者賞、優秀伴奏者賞は以下のとおりです。こちらもおめでとうございました。

<指揮者賞>

1年:岩﨑君 2年:後藤君 3年:齊田君

<伴奏者賞>

1年:小森君  2年:町本さん  3年:野村さん

文化祭の最後は私からの講評と副生徒会長のあいさつで締めくくりました。今日は、本当によい時間を過ごすことができました。高月中生すべてに感謝です。特に、この文化祭の企画から準備、そして今日の運営や出し物まで頑張ってくれ、そして成功に導いてくれた生徒会の皆さん、本当にお疲れさまでした。また、審査協力いただいた河瀬高校の富岡先生、お忙しい中、生徒たちの発表を鑑賞し、惜しみない拍手をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。