民生委員・児童委員学校訪問研修

今日は、高月地区の民生委員児童委員協議会による「学校訪問研修」があり、21名の方に訪問いただきました。9時30分からスタートし、協議会会長と校長の挨拶の後、2校時の授業を参観いただきました。

参観の後、再度集まっていただき、「学校と民生委員児童委員との連携」というテーマで懇談の時間をもちました。懇談では、協議会委員の方は一人一発言という形で、「学校に対する質問」、「授業を参観しての感想」、「協議会委員としての報告」の3つから選んで発言いただきました。いただいた発言の内容は以下のとおりです。

<感想>

・どの学級も静かで落ち着いて授業を受けられていた。

・コミュニケーションがとれており、発言もスムーズであった。

・生徒たちは、iPadを上手に扱って学習していた。情報があふれる時代なので、情報の真偽、善悪等の判断力を身につけてほしい。

・iPadで教材の提示も工夫され、課題意識を喚起するような授業が見られた。最後まで受けたいと感じた。

・トイレがとてもきれいであり、掃除が行き届いている。

・新制服は、スラックスとスカート、ネクタイとリボン、カッターシャツとポロシャツなど選べるところがよい。多様性の時代に合っており、ステレオタイプを打ち破るよい材料だと感じる。

・健康面で、iPadなどの使用により、視力低下が問題になっている。

・先生がマスクをつけて話しているが、後ろの生徒は聞こえているのか。

・気になる点として、猫背の生徒がいる。えんぴつの持ち方がおかしい生徒がいる。

<報告>

・朝の登校時、自転車に乗った中学生が小学生や高齢者に対して止まって道を譲ってあげている。微笑ましい光景で感心する。

・あいさつを気持ちよくしてくれる生徒が多い。地域でも、また卒業後も続けてほしい。

・国道8号線下の地下道を降りて渡る生徒が増えた。

・通学時、東から西向いて自転車で登校している生徒で、歩道から車道に出て走っている場面が見られる。右側通行になり、危険である。

<質問>

・部活動の地域移行は今後どのようになるのか。

・進路情報がたくさん掲示されていたが、全県一区の中で学校としてどのような進路指導を行っているか。

・ヤングケアラーの問題は?

・全国学力学習状況調査結果から見る成果や課題は?

以上のように、大変貴重な意見や感想をいただき、ありがとうございました。夏休みには、生徒会の代表者と民生委員・児童委員の方との交流会を予定しています。今後とも、よろしくお願いします。

Qubena(キュビナ)研修会

今日の放課後に、職員研修会をもちました。内容は、AIドリルのQubena(キュビナ)の活用の仕方についてです。長浜市では、全小中学校対象に、キュビナの実証事業を実施しており、その効果を検証していくことになっています。現在本校は3年生にキュビナを導入していますが、7月~9月の3カ月間、1,2年生も実験的に使うことになり、それに向けた研修会です。キュビナを開発した会社(株式会社コンパス)のスタッフの方が講師となり、オンライン研修の形で行いました。

職員一人ひとりがiPadを準備し、モニター画面での説明を聞きながら、問題の作り方・配信の仕方、生徒の取組状況の確認方法などを学びました。7月から利用可能となりますが、授業等でも徐々に活用していき、夏休みの課題もキュビナを使って出すことを予定しています。キュビナのよいところは、生徒がわからない問題はヒントや説明を見て解くことができること、間違えた問題はAIが記憶していて繰り返し挑戦できること、また、問題を解くにあたって理解すべき問題を事前に解くことができることなどがあります。教員側では、課題の作成が容易であり、また、生徒の取組状況やつまずきの傾向なども瞬時に把握できることから効率よく指導できることなどがあげられます。

本校の今年度の最重要課題として、「学ぶ力の向上」を掲げています。一人ひとりの学びを確かなものとするために、今日の研修で学んだことをもとに、各教科でキュビナを使った課題作成を行い、授業や家庭学習において有効活用を図っていきたいと思います。

更生保護女性会挨拶運動

今朝の登校時、高月町の更生保護女性会や保護司の方々による「あいさつ運動」がありました。約10名の方が参加し、玄関前で登校してくる生徒たちを「おはようございます」の挨拶で迎えていただきました。生徒たちもそれにしっかりと応え、丁寧にあいさつができていたように思います。多くの生徒が声だけの挨拶でなく、アイコンタクトやお辞儀をしながらの挨拶ができていました。とてもすばらしいと思います。

あいさつは、「あかるく、いつも、さきに、つづけて」で人から指示されなくても自ら実践できてこそ「本物」であると思います。昨日のキャリア学習など、最近は外部からのお客さんも多くなっていますが、さわやかに挨拶をしてくれる生徒がたくさんいて、お客さんも気持ちよく帰っていただきます。改めて挨拶は、立派な「社会貢献活動」であると感じています。今年度のPTAの活動スローガンも「あいさつで支える心の健康 ~親子のコミュニケ―ション~」となっています。学校だけでなく、家庭や地域でもあいさつの輪が広がっていくことを願っています。

 

2年職場体験学習

今日の5、6校時に2年生は体育館で、「職場体験学習」を実施しました。これまで、事前学習として、6月9日に長濱迎賓館から木村支配人様、6月16日に綾羽高校から高萩教頭先生に講師として来校いただき、マナー講座や働くことについての講演を行いました。そして、今回は実際の体験学習という位置づけです。本来なら3日~5日間、市内の事業所を訪問し実地の体験を行いますが、コロナの影響で受入れ先が十分確保できなかったため、協力いただける8事業所の方に本校に来ていただき、体験学習を行いました。

ご協力いただいた事業所は、つるやパン、長浜市立図書館、高月認定こども園、ホテルグラッツィエ、長浜赤十字病院、平和堂(木之本店)、ヤンマーミュージアム、デイサービス高月です。事業所ごとにブースを設け、生徒たちは、事前に選んだ3つの事業所のブースを30分毎にローテーションして体験しました。映像やパワーポイントで仕事の説明や働くことの楽しさ、大変さ、やりがいなどについてお話しいただいたり、仕事で使う道具等を使って体験させていただいたりしました。また、事前に各事業所あての質問を考え、送っておきましたので、そのことも踏まえてお話しいただきました。大変有意義な体験となりました。

<全体会の様子>

<各ブースの様子>

生徒たちは、事業所の方の説明に耳を傾け、メモを取ったり、サポートしてもらいながら、作業などを体験しました。最後に事業所の方に前に並んでいただき、学年代表の生徒がお礼の言葉を述べました。

午後の時間帯ということで少し蒸し暑い中でした。それでも生徒たちは、しっかりとした態度で臨んでいました。今回の体験を通して、様々な気づきや学びがあったことと思います。事後の活動で生徒たちは今回の学習のまとめとしてレポートを作成する予定です。発表が楽しみです。

今回ご協力いただきました8つの事業所様に改めてお礼を申しあげたいと思います。ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いします!

生徒総会に向けて(全校放送)

令和4年度の生徒総会を7月8日(金)に行う予定です。5月に行った学級審議により各学級から提出された質問や意見などを委員会ごとに集約し、定例の委員会で回答内容について協議、検討しました。非常にたくさんの質問や意見が集まった関係で、すべての質問や意見を総会で取り上げると、時間が長くなりすぎてしまいます。そこで、特に総会で取り上げて審議しなくてもよい内容については、校内放送により事前に回答することになりました。そして、今日の給食の時間を使って、委員会ごとに全校放送で伝えました。下の写真は、各委員長が校内放送を行っているところです。総会当日は、議案の焦点化を図り、中身の濃い審議ができることを期待しています。生徒会本部・執行部の皆さん、よろしくお願いします。

いよいよ期末テスト前週間に入ります。部活動も今日から停止期間となります。1学期の学習の締めくくりができるよう、時間を有効に使って勉強を進めていってほしいと思います。