授業の様子

今日は、天気も良く、さわやかな風が心地よい過ごしやすい一日でした。5校時の授業を少し参観してまわりました。

1年A組の国語の授業では、先週金曜日の中間テストを返却し、テストのふりかえりを行っていました。テストは受ける前と同じくらい受けた後の学習が大切です。まちがったところはどのように解くのか、先生の説明を聞いていました。

2年A組の国語の授業では、iPadを使って自分の考えをまとめていました。慣れた手つきでロイロノートの付箋に考えを打ち込んでいました。

2年C組の情報の授業では、コンピュータ室でグループごとにプレゼンを行っていました。発表者の作成したスライドを生徒用のモニターに映しながら説明を行っていました。発表の様子をiPadで録画している生徒もいました。

2年B組の音楽の授業では、10月27日に実施する合唱祭の練習をパートごとに行っていました。合唱については、来週月曜日から学級での歌練習がスタートします。授業の中でしっかりと歌い方を学び、学級での練習につなげてほしいと思います。

3年B組の数学は、少人数指導の形態で授業を行っています。学級を二つのグループに分け、それぞれに数学の教科担当が授業を行っていました。少人数で学ぶことで、教師の目が行き届きやすくなり、よりきめ細やかな指導ができます。

3年A組の社会は机をコの字型に並べ替え、公民の学習を行っていました。コの字型で学ぶことでお互いの顔が見えるようになり、意見交流がしやすくなります。

今日は水曜日ということで職員会議があるため、5校時で終了、部活なしで下校となりました。明日の午後は巡回公演を予定しています。大阪交響楽団が来校し、演奏を行ったり本校吹奏楽部との共演を行ったりしていただきます。楽しみです。

第2回避難訓練

今日の6校時に、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。前回の6月は火災を想定した訓練でしたが、今回は地震から火災が発生したという想定での訓練でした。また、2回目ということもあり、予告なしでの訓練としました。湖北広域消防本部から2名の消防士の方に来校いただき、消防署への通報も行う形で実施しました。予告なしということで、6校時始まってすぐに、地震発生のアナウンスを行い、机の下などに身を隠す行動をとってから、避難場所へ移動する流れで行いました。今日は、雨は降ってはいませんでしたが、グランドに水たまりなどがある関係で、集合場所を体育館に変更しました。

避難行動の合言葉は、「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)、よ(よく聞く)」ですが、全体的にはよく守れていたと思います。ただ、「しゃべらない」については、少し話し声があったのが残念でした。避難指示の放送から集合完了するまでの時間を計りましたが、4分39秒でした。

集合完了後、私と消防署員の方から講評を行いました。地震でこわいのは、大きな揺れだけでなく、その後に起こる二次災害もあります。海岸近くでは津波、山の近くでは土砂災害、その他、火災や家屋の倒壊、物の落下などがあり、消防署の方からは、「おはしもよ」の「よく聞く」ことの重要性について話していただきました。また、災害はいつ何時起こるかわからないので、部活動の時や下校時、外出時などどんな場面で発生したとしても、命・安全を守る適切な行動がとれるように日頃から考えておくこと、家族の方にも災害時の避難行動について話し合っておくことの重要性もお話しいただきました。終始しっかりとした態度で話を聞くことができていました。

本日お世話になった湖北広域消防本部の消防署員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

中間テスト

今日は、2学期中間テストということで、全学年1校時から5校時まで、5教科のテストに取り組みました。どの学級もテスト問題を一生懸命に解いていました。

<3年生>

<2年生>

<1年生>

期末テストと違い、1日に日程で5教科のテストを受けることはさすがにエネルギーを消耗し、テスト終了後は生徒たちの表情に疲れが見えました。手ごたえのあった生徒、力を出し切れなかった生徒など様々だと思いますが、とにかくテストが終了し、やれやれといった感じです。1,2年生の人は今日まで部活動は停止ですので、全学年帰りの会終了後に一斉下校となりました。下校時の様子は、解放感からか笑顔の生徒が多く、中には遊ぶ約束をして帰る生徒もいました。昨夜は遅くまで取り組んでいた人も多いと思います。今日は、疲れを取るため、ゆっくり休んでほしいと思います。

来週月曜日は、スポーツの日で祝日のため、明日から3連休となります。1,2年生の次なる目標は、10月20日(金)に開催される中体連の秋季大会です。2週間後ということで、この3連休に部活動や練習試合が組まれていると思います。気持ちを切り換えてがんばりましょう!3年生は、とにかく受験勉強に全力を注ぎましょう!この2学期が特に大切です。

ALTの掲示板(10月)

先月にも紹介しましたが、ALTの先生の掲示板が10月バージョンに張り替えられました。10月と言えば、「ハロウィーン」ということで、ハロウィーンの起源やハロウィーンの日にすることなどの説明が掲示されていました。ハロウィーンの元々の始まりは、ケルト人の伝統行事であるサフィン祭(Samhain)だそうです。これは、季節が夏から冬へと移り変わるのを祝うための祭のようですが、焚火をたいたり、お菓子を作ったり、幽霊を近づけないための衣装を身につけたりしていました。そのサフィン祭をカトリック教会が、聖者の日(All Saints’ Day)とし、11月1日に制定しました。後にAll Saints’ DayはAll Hallow’s Dayと呼ばれるようになりました。前日の10月31日はAll Hallow’s Eveということで、これがのちにHalloweenとなったようです。ハロウィーンと言えばJack-O-Lantern、つまりかぼちゃの飾り物ですが、昔は、かぶらで作っていたとの情報も書いてありました。

今日の放課後、質問教室を終えた3年生がこの掲示板のところに集まっていました。生徒の参加コーナーでは、このJack-O-Lanternの顔を作ってみようということで、マジックテープのついた顔のパーツをかぼちゃの絵に貼っていました。

いよいよ明日は中間テストです。最後の追い込みをがんばってください!

体育の授業

10月に入っています。朝夕がめっきり涼しくなり、薄着で寝ていると寒いくらいです。季節が進み、いよいよ秋めいてきました。

学校では、中間テスト2日前ということで、5教科の授業ではテストに向け、力が入ります。実技教科は、今回はテストがないので、普段通りといった感じです。体育の授業では、現在「球技」を扱った学習をしています。体育祭前は、「陸上競技」でしたが、終了後は球技に切り替わり、1年生はバレーボール、2年生はソフトボール、3年生はソフトテニスを学んでいます。

今日の5校時に、1年C組が体育館でバレーボールを行っていました。授業後半の試合形式では、皆、楽しそうにバレーボールを楽しんでいました。

今日は、水曜日ということで5校時で終了となり、一斉下校となりました。テストまで残り時間が限られているので、家に帰ったら、テスト勉強にしっかりと取り組んでほしいと思います。

北門の門柱付近の花壇に自生のスイカらしき植物を発見しました。よくよく見るとなんと、スイカの実が一つなっていました。なぜこんなところに生えてきたのか不思議でしたが、周りが芝生だらけで肥料も何もないところで、花を咲かせ、実をつけていました。生命の力強さを感じました。