合同体育

今週から、体育祭に向けた取組として、1,3年生による「合同体育」が始まっています。これは、以前にも少し紹介しましたが、体育祭における団での「よさこいソーラン」の演舞発表に向けて、3年生が同じ団の1年生に踊り方を教えるもので、体育の授業に位置付けて行っています。各団とも、2時間続きの合同体育を計2回行います。実際の授業では、団長・副団長を中心に計画・運営を行います。演舞の練習では、3年生のよさこいリーダーたちがグループごとに分かれて、1年生に手本を示しながら、教えています。1年生にとってははじめてで慣れない中ですが、3年生の先輩たちのていねいな指導を受け、よさこいの曲にあわせながら、見様見真似で踊りながら覚えていきます。この2回の合同体育を経て、来週からはグランドを使って全学年での団練習がスタートします。9月22日の本番に向け、心を一つにして踊りを完成させていってほしいと思います。期待しています!

 

オーケストラ公演ワークショップ

今日の6校時に、大阪交響楽団の方6名に来校していただき、「オーケストラ公演ワークショップ」を実施しました。これは、文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」の一環として実施したもので、10月12日(木)の午後に、本校文化祭の芸術鑑賞として、大阪交響楽団より指揮者・演奏者など70名以上を招いて演奏会を持つ予定をしており、このワークショップは、それに向けての事前の実演指導や鑑賞指導を目的として行われました。おそらく大部分の生徒たちは、オーケストラの生演奏を聞いた経験はないと思われるので、交響楽団や楽器の説明、演奏曲の楽しみ方・鑑賞の仕方などを体験を通して学びました。

ワークショップでは、ヴィオラ、クラリネット、トランペット、ピアノの4奏者が、それぞれの楽器の説明とともに、曲を演奏したり、生徒の希望者を募り、実際に楽器を吹いてみる体験などを行いました。蒸し暑い体育館の中でしたが、1時間余りの間、大部分の生徒が集中力を切らすことなく、しっかりとした態度で参加できました。特に、楽器の生演奏では聞き入るような態度で鑑賞していました。

10月12日の本番では、生演奏の鑑賞の他、本校吹奏楽部とともに「ワシントンポスト」を共演していただく予定もしています。この「本物に触れる体験」が、生徒たちの豊かな感性や想像力、表現力などを高める場となればと考えています。10月12日が楽しみです。

 

長浜学びの実験室

今日の午前中、2年A組は長浜バイオ大学を訪問し「長浜学びの実験室」を受講しました。この「長浜学びの実験室」とは、8年ほど前より、長浜市と長浜市教育委員会、そして長浜学びの実験室運営委員会が実施主体となり、長浜バイオ大学の協力を得て、市内小中学校の児童生徒を対象に行っています。目的としては、設備や機器の整った大学の実験室において、専門の先生による理科の実験を通して科学に対する興味関心を高めるとともに、科学的思考力や考察力などの育成をねらいとしています。受講対象学年は学校ごとに選べるようになっており、本校では2年生を対象にしています。

受講内容は、電子顕微鏡を使った細胞の観察で、前半は人の口腔内の細胞を綿棒で取って水に溶かし、遠心分離装置で分けたものをスライドガラスに乗せたものを観察しました。染色したものと無染色のものの2つを用意し、比較しながら、観察しました。バイオ大学の電子顕微鏡は400倍まで拡大が可能で、自分の口の中にある細胞の様子を興味深く観察していました。細胞核まではっきりと見え、顕微鏡の性能の良さに驚いた様子でした。また、持参したiPadを顕微鏡のスコープにあて、撮影も行いました。少し手元がぶれると焦点が合わないので、試行錯誤しながら、画像を撮影していました。

後半の実験は、植物の細胞の観察でした。びわ湖などに生えているオオカナダモの葉の観察です。こちらも色付けしたもの、していないものを比較しながら実験しました。顕微鏡を覗くと鮮やかな緑色の細胞が整然と並んでおり、細胞壁や葉緑体などもしっかりと見えました。大学の先生の説明で、細胞の中の葉緑体などが動いて見えるのは、細胞が生きている証拠ということでした。生徒たちは、真剣なまなざしで観察し、新たな発見に感動していました。色付けしたオオカナダモの細胞核は、はっきりと確認できましたが、色付けしていない方では見つけるのが難しく、必死になって探している様子でした。こちらもiPadを使って撮影しました。中には、細胞の動く様子を動画撮影している生徒もいました。

今日の学びの実験室では、学校では扱えないような高性能の優れた装置を使いながら、バイオ大学の先生方にわかりやすく、そして丁寧に教えていただきました。約3時間の授業でしたが、集中して学習でき、バイオ大学の先生からもほめていいただきました。とてもよい体験ができたと思います。お世話になった先生方、ありがとうございました。明日はC組、明後日はB組が学びます。あと2日お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

がんばれ、前田選手!

本校卒業生で大阪桐蔭高校3年の前田悠伍選手が、9月1日から台湾で始まっている第31回WBSC U-18ベースボールワールドカップに出場しています。昨日はオープニングラウンド第3戦の対アメリカ戦に先発し、見事勝利を収めてくれました。今日のベネズエラ戦に勝てば、日本チームのスーパーラウンド進出が決定します。本校卒業生が世界の大舞台で活躍していることは、大変喜ばしく名誉なことで、学校としても応援をしています。ということで、この度、前田選手のご家族の承諾を得て、応援用の立て看板を作成し、正門前に設置しました。地域の皆さんの応援をよろしくお願いします。また、在校生の皆さんも前田選手のように、自分の夢・目標に向かってがんばってほしいと思います。

結団式

いよいよ体育祭に向けての動きが始まりました。今日の6校時終了後、体育祭に向けての結団式を実施しました。今年の組み合わせは、珍しく、オールA組(3A,2A,1A)が黄団、オールB組(3B,2B,1B)が青団、オールC組(3C,2C,1C)が赤団となっています。今日の結団式では、はじめての顔合わせということで、団長・副団長などの紹介と決意表明、担当する先生からの話などが行われました。3年生の学級担任は、体育祭のために沖縄の修学旅行で買ってきたかりゆしウェア(沖縄アロハシャツ)を着こんでの参加でした。結団式の終わりには円陣を組んで、気合を入れている団もありました。

9月22日(金)の体育祭に向けて、これからそれぞれの団が取組を進めていきます。たちまち来週からは、1,3年生の合同体育が始まります。これは、3年生が1年生に体育の時間を使って「よさこいソーラン」を教える取組です。夏休み終わりの8月26日に3年生のリーダーたちは、天舞賤ケ岳の方によさこいソーランの踊り方について講習を受けました。その成果を出して、しっかりと1年生に教えてほしいと思います。今年度のテーマである4つの「つなぐ」(心をつなぐ、思いをつなぐ、伝統をつなぐ、学びをつなぐ)の実践を期待しています。がんばれ、高月中生!