3年租税教室

今日の2~4校時、3年生は「租税教室」を行いました。この「租税教室は、滋賀県租税教育推進連絡協議会の事業の一環として行われるものです。本校をはじめ様々な中学校で実施されています。

長浜市内より3人の税理士の方に来ていただき、社会科の授業の中で「税金」に関するお話をしていただきました。内容としては、「税金はなぜ必要なの?」「日本の財政と課題」「公平に集める」「公平に使う」「税金から見た民主主義」でパンフレットなどの資料をもとに説明していただきました。

中学生にとっては、「税」と聞いてもあまりピンとはこないと思います。身近なところで言うと、「消費税」については知っている生徒がほとんどだと思いますが、説明では全部で50種類もの税があるとかで、税理士の方でも普段なじみのないものもあるようです。

少し難しい話でしたが、しっかりと授業を受けられていたと思います。生徒たちも将来は納税者として社会を担ってもらう存在になります。今日のお話を参考にして、よりよい税社会の在り方について考えてほしいと思います。今日は、お忙しい中、ご来校いただいた3人の税理士の方、ありがとうございました!

 

中体連夏季総体・吹奏楽コンクール前

夏休みまであと10日となりました。夏休みに入ると同時に、中体連夏季総体のブロック予選が21日(木)22日(金)に実施されます。県大会は27日(水)~29日(金)です。また、県の吹奏楽コンクールが27日(水)に、中部日本吹奏楽コンクールが30日(土)に開催されます。いよいよ3年生にとっては、最後の大会、コンクールとなります。先週末も対外試合に参加した部も多く、どの部も大会に向けて一段と練習に力が入っています。春の大会から2カ月。課題の克服に向けてこれまで取り組んできたと思います。大会当日は、日頃の成果を思う存分発揮してくれることを願っています。

明日の6校時に、中体連やコンクールに向けての壮行会を予定しています。大会に向けての意気込みを全校生徒にしっかりと発表できるよう期待しています。

生徒総会

今日の6校時、体育館で令和4年度の生徒総会を行いました。昨年度は、コロナの影響でリモート開催となり、生徒会役員と評議員のみ武道場に入り、他の生徒は各教室でモニターを通して参加する形でした。今年度は、3年ぶりに全校生徒が一堂に介して実施することになりました。生徒会長の冒頭のあいさつでは、「全校が集まっての初めての経験なので、うまくいかないところもあるかもしれませんが、皆の協力のもと成功させたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。」という強い決意が述べられていました。

もともとは5月末に実施の予定でしたが、事情により延期となっていました。この時期での開催はさすがに蒸し暑く、体育館の窓や戸を開け放っていましたが、風もなく蒸し風呂のような状態でした。それでも1時間余りの時間をけじめをつけてしっかりと臨めたことは大変すばらしく思いました。さすがは高月中生です。

議長の進行のもと、執行部から順に各委員会の事業について、質問や要望が活発に出されました。質問する評議員も答弁する執行部や委員会役員もとてもはきはきと発表できていました。

総会後の講評では、よかった点として、しっかりとした態度で臨めたこと、発表する側も答弁する側もわかりやすく言えたこと、取組の検証(成果)を問う発問ができたことなどをあげました。課題として、要望をするときに理由をつけて言えるとよいこと、予算はしっかりと執行できるようにすることなどを話しました。その他、生徒会活動で大切にしたい3つのことについても話しました。3つのこととは、「有言実行」「みんなで決めたことはみんなで守る」「取組の検証(点検・評価・改善)を行うこと」です。最後に、お知らせとして、「キュビナ・プロジェクト」を夏休みから全校で実施していくことについて連絡しました。

現生徒会もあと5か月ほどで新生徒会に移行します。今日の生徒総会で審議したことを心に留めて、有意義な生徒会活動、よりよい学校づくりに力を発揮しくれることを願っています。

キュビナ通信負荷調査

長浜市では、児童生徒一人ひとりの学ぶ力向上を目指し、個別最適な学びを実現するための方策の一つとして、AI(人工知能)による学習ドリル(キュビナ)の導入に向けた実証事業を行っています。昨年度より全小中学校で一つの学年に導入していただき、本校では3年生で使っていましたが、この7月から9月の3カ月間、1,2年生にも導入し、実証事業を進めることになりました。そこで、昨日は校内でキュビナ活用検討会議を開き、今後の活用の方針や方法について話し合いました。その結果をもとに、「キュビナ・プロジェクト」と銘打って、1学期末から夏休み、そして9月にかけて、全校的に取組を進めていく予定です。

活用にあたっては、Wifiの通信環境が整備されることが前提となりますので、昨日から朝の会や帰りの会などの時間を使って、キュビナの通信負荷調査を行っています。今朝は、1,2年生を対象に実施しましたが、クラスに数名はiPadが固まってしまい、通信障害のメッセージが出ました。回線の関係で、やはり一気に集中すると障害が起こりやすくなるようで、市の教育委員会にも報告し、改善を図っていただく予定です。

今朝の通信負荷調査では、各自がキュビナを立ち上げて、思い思いの教科を選び、問題に取り組んでいました。2年生の生徒は、今回初めて使うことになりますが、「キュビナはわかりやすい?」と何人かの生徒にたずねると、「はい、わかりやすいです。」と言いながら、上手に使いこなしていました。生徒たちの適応のはやさにはいつもながら驚かされます。

1学期のうちに各授業でワークシートを作って試験的に使ってみて、夏休みでは、キュビナを中心にまとまった課題を計画的に出す予定です。積極的な活用を図りながら、成果や 課題を明らかにし、改善を加えながら効果的な活用方法を探っていきたいと考えています。

朝の挨拶運動

以前にもお伝えしましたが、本校生徒会活動の取組として、朝の挨拶運動があります。毎週火曜日と木曜日の週2回、昇降口前に生徒会本部役員と各クラスの評議員が立って、登校してくる生徒たちに「おはようございます」とあいさつをしています。今日は木曜日ということでたくさんの生徒たちがあいさつに立ち、昇降口前が賑やかでした。また、児童委員の方も毎週木曜日に欠かさず学校に来て、生徒たちとともに挨拶をしていただいています。大変ありがたいことです。

明日は、生徒総会です。日頃の取組の成果と課題について話し合い、よりよい生徒会活動になるよう期待しています!