生徒会放送

12月より、新生徒会が活動を始めていますが、今日のお昼の放送では、旧生徒会が作成した「生徒会放送」が映像で流されました。「生徒会放送」とは、旧の生徒会が新たに取り入れた事業で、生徒会活動に関わる情報などをビデオ撮影し、定期的にお昼の放送で流してきました。今回が最終回ということで、前半は旧生徒会本部執行部の役員に「一番の思い出はなんですか」「これからの目標は何ですか」のインタビューと新生徒会役員の自己紹介と今後の目標や意気込みについてのインタビューでした。「思い出」としては、修学旅行や体育祭、文化祭などの行事を挙げている生徒が多くいました。卒業後の目標では、将来の夢や高校に入ってからの目標などを力強く語ってくれました。新役員の今後の意気込みについては、それぞれの委員会の活動に頑張りたいという気持ちをしっかりと発表してくれました。

インタビューの後は、この一年間をふり返る「思い出の映像」でした。旧生徒会が発足したちょうど1年前に撮られた、生徒会活動への意気込みなどのインタビュー映像や文化祭などの行事での活動の様子などが流れました。当時2年生でどこか頼りなさそうな様子の生徒たちでしたが、今では本当に最上級生としての自信と1年間やり切った感が感じられ、1年間で本当に頼もしく成長した姿に驚きと喜びを感じずにはいられません。3年生は卒業まであと3か月を切っています。その間、最も大切な大仕事である進路選択・実現をやり遂げなければなりません。皆さんなら、きっとこの困難を乗り越え、新たな世界に向かって力強く羽ばたいてくれるものと信じています。がんばってください!

ワックスがけ

今日の放課後、学期末恒例のワックスがけを行いました。このワックスがけは、環境委員会の活動で各学級の環境委員が担当します。例年各学期の終業式の放課後に行っていましたが、今回は1週間早めました。帰りの会終了後、クラス全員で机といす、荷物などを廊下に出して、何もない状態にした後、環境委員が液状のワックスを床にまき、ワイパーを使ってかけていきました。3年生は各学級ごとに、1,2年生は学年で6人のチームを作って順番に教室を回ってかけていきました。学年の先生もいっしょになって作業し、20~30分ほどで終了しました。ワックスをかけた後は、床面がピカピカになり、輝きが蘇りました。この土日の間にワックスを乾かすため、机などを戻すのは来週月曜日となります。

本校の校舎は今年10年目を迎えていますが、しっかりと手入れをし、大事に使っていつまでもきれいな状態で後輩たちに使ってもらえるようにしたいものです。各クラスの環境委員さん、お疲れさまでした!

生徒会あいさつ運動

12月に入り、半月が経ちました。日に日に寒さが増し、ついに昨日は学校周辺でも雪が降りました。積もるほどではありませんでしたが、今朝、県北部からのすれ違う車の中には雪を積んでいるものもありました。また、北の方の山々は白くなっており、いよいよ本格的な冬の到来を感じさせます。

そんな寒い今朝ですが、後期生徒会の委員たちによる「挨拶運動」がありました。新生徒会の本部役員と後期の評議員による挨拶運動で、毎週火曜日と木曜日に実施しています。多くの生徒が昇降口前に並び、登校してくる生徒に「おはようございます。」と元気よく声をかけていました。寒くなってくると声を出しにくくなりますが、寒さに負けずに元気なあいさつで一日をスタートできるように頑張ってください!

あいさつの極意は、「かるく、つも、きに、づけて」です。生徒会の皆さん、よろしくお願いします!

 

2学期最後の校内研究会

今日は水曜日なので、5校時で生徒たちは下校となりました。放課後の時間を使って、2学期最後の校内研究会を実施しました。以前にも紹介しましたが、今年度の校内研究のテーマを「生徒がいきいきと学習に取り組む授業づくり ~読み解く力の視点を踏まえた実践とiPadの効果的な活用~」とし、授業づくり部会3部会と家庭学習部会1部会でそれぞれがテーマ達成のためのめあてを設定し、取り組んでいます。2学期には研究授業をそれぞれが実施し、お互いに参観しあって、効果的な指導法や改善すべき課題などを協議してきました。また、1学期末と2学期末に生徒対象の「授業評価アンケート」を実施し、「iPadが効果的に使えたか」や「意欲的に学習に取り組めたか」などを教科ごとに意識調査したり、「学習規律が整えられたか」や「協働学習に意欲的に取り組めたか」「授業の振り返りができたか」「家庭学習に取り組めているか」などのデータ収集を行い、研究の成果と課題について検証する資料としています。今日は、2学期のまとめということで、これまでの実践をふり返って部会ごとに話し合い、3学期に向けての取組の具体策や改善策について考えました。話し合いでは、授業のように、各教員がiPadを使いながら、共有ノートにそれぞれの考えを書き込み、比較検討を加えながら進めていました。どの部会でもデータをもとに活発に話し合っていました。

オンライン授業研修会

今日の放課後、長浜市教育委員会より前田先生に来ていただき、オンライン授業を実施する上での機器の接続の仕方やグーグル・クラスルーム、グーグル・ミート、ロイロノートなどのアプリを活用して授業を行うための研修会を行いました。11月にも一度来ていただき、説明を受けたのですが、今回は機器の接続やカメラワーク、ロイロノートでの課題のやり取りなどを実際の機器を設定して行いました。参加した教員からは、講師の前田先生に活発に質問が出ていました。

実際オンライン授業をした経験のない教員がほとんどなのですが、とにかく実際にやってみなければどんなものかわからないし、先に進まないので、とにかく「チャレンジしてみる」「できるところから始めてみる」をモットーとして取り組みたいと思います。最初はうまくいかないかもしれませんが、試行錯誤をする中でよりよい形の授業ができるようになればと考えています。