質問教室

いよいよ明日、明後日と中間テストです。テスト勉強の成果をしっかりと出せることを願っています。提出物関係も評価の対象となります。期限を守って出せるようしてほしいと思います。

さて、今日の放課後は、全学年で質問教室を実施しました。グループになって勉強したり、一人でもくもくとワークなどの課題に取り組んだり、先生に質問したり教えてもらったりといろいろでした。明日のテストに向けて、少しでもたくさんの問題を解けるようにがんばってください。

中間テストの日程は次の通りです。

10月21日(金)  ※3校時から5校時は通常の授業が入ります。

<1年>①数学、②英語

<2年>①社会、②理科

<3年>①数学、②社会

10月22日(土)

<1年>①理科、②社会、③国語

<2年>①英語、②数学、③国語

<3年>①理科、②英語、③国語

※3校時で下校し、午後1時30分(高月地区は1時15分)からクリーン作戦があります。

 

小中クリーン作戦について

「天高く、馬肥ゆる秋」と言いますが、今日は朝から、空が青く澄みわたり、さわやかな秋晴れの1日でした。こうした日は、何か心の中まで澄み渡るような気持ちになります。

昨日、字会を行いましたが、来る10月22日(土)の午後に予定している高月学区小中合同のクリーン作戦に向けて、今準備を進めています。この事業は、高月中学校区内の4小学校、1中学校が共同して行うもので、主催は各学校の学校運営協議会です。平成28年ころからこの取組は始まったと聞いていますが、学区内の全学校運営協議会が共同し、地域の協力を得て取り組むことは大変めずらしく、高月町の地域の連帯意識の高さがうかがえます。

この活動は、①ふるさと高月の環境美化に資する地域貢献活動を通して、地域への関心を高め、郷土愛を育むとともに、よりよい地域づくりに積極的に関わろうとする態度を育てること、②小中合同で取り組むことにより、異年齢・異校種間のたての交流を深めることを目的として行います。3年ぶりの開催ですが、小中学生が協力して地域貢献できることを期待しています。各自治会の活動内容は、以下のとおりです。

R4小中クリーン作戦活動一覧表

字会

今日の放課後、字会を開きました。内容は、10月22日(土)の小中合同のクリーン作戦についてです。3年ぶりの開催となりますが、中学生は先輩として小学生をリードして環境美化活動を行います。事前に各自治会からいただいた作業内容をもとに、事前に自治会長や担当の方と打合せを行い、字会ではそれをもとに、当日の流れや役割分担、持ち物等について確認しました。

当日の作業がスムーズに進行するよう、字長の生徒は、iPadを使って作業場所の地図をテレビに映して説明したり、現地の地図をプリントアウトして見せながら説明したりと、いろいろ工夫している様子でした。高月町の各自治会の協力を得て、全町を挙げての実施となります。高月町の次代を担う子供たちが、ふるさとの町をよくしていこうという取組です。保護者・地域の皆様にはあたたかく見守り、応援していただければと思います。

避難訓練

今日の6校時は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。前回は火災、そして今回は地震を想定した訓練です。今回は事前告知なしで、何時間目に実施するかを知らさない状態で行いました。

6校時開始と同時に緊急地震速報のアナウンスを放送すると、生徒たちは一斉に机の下に入り頭を守るなどの一次避難措置を取りました。その後、揺れが収まったという内容の放送が流れ、生徒たちは一斉に運動場まで非難しました。合言葉は、「おはしもよ」・・・「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「よく聞く」です。

運動場北側に全員集合し、人員点呼と報告が完了するまでの時間は、4分6秒でした。1学期の火災の訓練では、4分58秒だったので、時間的には短縮しスムーズに避難できていました。避難時の様子を見ていると、一部話し声が聞こえるなど残念な面もありましたが、校舎内ではクラスでまとまって歩いて移動、運動場では駆け足で集合場所まで移動することができていました。私からの講評の中で、いのち・安全を最優先にすることが大切で、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、知識と実践力をもってほしいことを話しました。知識とは、地震の際、一次避難行動に加えて、二次災害(火災、倒壊、落下物、津波、土砂災害など)を回避する行動のことで、実践力とは前述の「おはしもよ」です。万が一の場合に適切な行動がとれるよう、こうした機会に自分自身をふり返って今後に生かしてほしいと思います。

選挙管理委員会

中体連秋季大会と吹奏楽祭が終わり、新しい週を迎えました。今週金曜日と土曜日の2日間は中間テストです。テスト前週間ということで今週は部活動もなしで下校します。今回の中間テストは範囲的にはおそらく1年で一番広い内容となっていると思われます。課題の提出はもちろんですが、授業と家庭学習を充実させ、少しでも力をつけられるように頑張りましょう!

さて、今日の放課後は、第1回の選挙管理委員会を行いました。体育祭・文化祭などの大きな学校行事も無事に終え、現生徒会もいよいよ終わりを迎えます。新生徒会へとバトンを引き継ぐべく、11月10日(木)の5,6校時に生徒会選挙の立会演説会および投票を実施します。選挙では、生徒会長、副会長、書記長の3役を選ぶことになります。そのために、各学級から1名の選挙管理委員を選出し、選挙に関する手続きや準備を進めていきます。

今日の会議では、自己紹介の後、まず選挙管理委員長と副委員長の選出を行いました。選挙管理委員長には3年生の片桐逢斗くん、副委員長には同じく3年生の佐野陽生くんがそれぞれ立候補してくれ、全会一致で決定しました。2人の積極性に拍手を送りたいと思います。その後は、生徒会担当の先生から委員会の仕事内容や今後の日程、役割分担などの説明があり、最後に立候補受付の仕方について生徒会室で説明を受けて終わりました。早速明後日の19日(水)には公示があり、立候補受付がスタートします。立候補をする人は、28日(金)の昼休みまでに20人の推薦人を集めて届け出をする必要があります。28日には第2回目の選挙管理委員会を開催し、立候補者を集めて選挙運動の説明を行います。そしてそれ以後は当日まで選挙運動をすることになります。現2年生や1年生から来年の高月中学校を引っ張ってくれるリーダーを選びます。多くの候補者が出て、活発な選挙活動が展開されることを期待しています。