生徒会委員会

今日は、生徒会の2月の定例委員会が放課後にありました。2年生中心の生徒会に移行して3ケ月目に入り、少しずつ2年生の執行部の皆さんも委員会の運営に慣れてきたような感じがします。3年生は卒業までの登校日数は残り21日となり、3年生を交えての委員会も今日が最後になると思います。4月から2年生は最高学年となり、名実ともに生徒会を引っ張っていくことになります。高月中生徒会の伝統を受け継いで、失敗を恐れずチャレンジ精神でがんばってください。よろしくお願いします。各委員会の様子です。

<風紀委員会> 生活目標等について

<保健委員会> ハンカチチェックなどの取組について

<広報委員会> お昼の放送のリクエストなどについて

<体育委員会> 体育館・グランド開放等についてのグループ協議

<給食委員会> 委員会終了後に担当の先生と総括

<評議員会> 各学級の現状分析と授業のあいさつ強化週間の総括

他の委員会はすでに終わっていました。

 

県立高校入試第一弾

昨日、2月6日(火)は県内私立高校の合格発表でした。専願で合格した人は、めでたく進路決定となります。そして、今日は、県立高校の特色選抜、推薦選抜、スポーツ文化芸術選抜の各試験が行われました。朝から雨模様の肌寒い一日でしたが、本校の受検生は無事に試験を受けられたようです。これまで、面接練習や小論文の練習を受けてきた成果を発揮してがんばってくれたものと思っています。結果は、1週間後の2月14日(水)となります。

受検生以外は、2校時より登校して2時間の自習を行いました。皆、大変静かに自分の課題に取り組んでいました。各教室の様子です。

また、1,2年生は実力テストを実施しました。来年、再来年は自分たちが受検することを想像しながら、各テストに取り組んでいたのではないかと思います。

1年社会の授業研究会

今日の5校時は、本校校内研究の取組の一環として、1年A組社会の授業研究会を実施しました。授業者は、担任の小寺教諭で、講師として県教育委員会幼小中教育課指導主事の立木先生に指導いただきました。

授業の単元名は、世界の諸地域(アフリカ州)で各州の課題を捉えて、自分たちにできることをSDGsの観点でまとめ、発表することをテーマとしていました。授業の冒頭に「アフリカを救うために必要なのは(  )だ」という学習課題が提示され、ユニセフが制作したアフリカの13歳の子どもが水を得るためにどんな生活を送っているか、ビデオを視聴し、課題意識をもって学習を深めていきました。SDGsにある「貧困をなくすこと」「飢餓をなくすこと」「安全な水とトイレを確保すること」の3つの観点を日本の立場とブラジルの立場の2つの視点で考え、グループ学習でロイロノートを使って考えていきました。グループでの話し合いでは、活発な話し合いが行われ、その結果を学級で交流しました。学習のまとめでは、学習課題にあった(  )にあてはまる言葉を考え、まとめとしました。

授業後には、授業研究会を開催し、グループ協議と指導主事の先生からの指導助言を受け、これからの授業実践に向け、気持ちを新たにしました。

今日は、2年生のま☆ナビシステムの販売日でした。朝の会の始まる前に業者の方に来ていただき、生徒たちは、現金と引き換えにま☆ナビの教材を受け取っていました。いよいよま☆学習がスタートします。1年後の進路実現に向けて、一つひとつ着実に取り組んでほしいと思います。

2年がん教育

先週金曜日(2月2日)の5,6校時に、2年生を対象に「がん教育」を実施しました。この「がん教育」は、長浜市と長浜赤十字病院、「よりよいがん治療をめざす近江の会」の協力を得て実施するもので、本校では毎年2月上旬に行っています。

前半は、講師として長浜赤十字病院副院長の塩見先生にご講話いただきました。「がんちゃんの冒険」という動画を視聴しながら、がん発生のメカニズムやがんにならないための予防法、がん検査、がんになった場合の治療法など、専門的なお話をわかりやすく教えていただきました。今や二人に一人ががんになる時代で、健康な人でも一日に数多くのがん細胞が発生し、それを体の免疫システムが駆除していることやがんは生活習慣に大きく影響を受けるため、たばこを控えたりお酒を飲みすぎないようにしたり、適度な運動をすることが大切だと教えていただきました。生活習慣と併せて、こまめな検診も早期発見につながり、完治しやすいことも学びました。

後半は、「よりよいがん治療をめざす近江の会」の藤井先生から、「舌がんを乗り越えて」をテーマにご講話いただきました。自身の舌がんの経験をもとに、がんの治療法など、がんに関する知識をもつことや、治療法は患者自身が積極的に選択すべきこと、検診率を上げ早期発見・早期治療につなげることなどを教えていただきました。

2時間近くの学習でしたが、最後までしっかりと話を聞くことができました。ぜひ、お家に帰ってから、家庭の方でも話題にしてほしいと思います。

最後に、お忙しい中ご来校いただきました、長浜赤十字病院の塩見先生、より良いがん治療をめざす近江の会の藤井先生、長浜市職員の皆様、ありがとうございました!

 

私立入試2日目

昨日に引き続き、今日も県内私立高校の入試が行われ、本校からは6名が受験しています。6名とも無事に試験会場に入ったとの連絡を受け、ひとまず安心といったところです。年によっては、入試当日に大雪が降り、交通渋滞や交通機関の混乱などが発生してひやひやしたこともありましたが、今年は今のところそうした心配が必要なく、助かります。

ただ心配なのは、感染症です。ここにきて市内の学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が出てきており、本校でも罹患者が出ています。健康管理には注意していてもやはりかかってしまうことがあるので、特に受験生はこのシーズン中、心配の種だと思います。しかしながら、高校入試では救済措置があり、県立高校の特色選抜以外は追試験を認めてもらえる場合があるので、万一の場合は当該高校に申請することになります。来週には県立高校の特色選抜、推薦選抜、スポーツ文化芸術推薦選抜の入試があり、3月6日(水)には一般入試を控えています。3年生がベストの状態で試験を迎えられるように祈りたいと思います。県内私立高校の合格発表は来週6日(火)となります。全員が合格していますように!

今日の給食は、富永小学校のリクエスト給食でした。寿司めしに手巻き海苔、鶏肉のごまだれかけ、ツナマヨサラダ、わかめの味噌汁、牛乳といったメニューでした。おいしくいただきました。