人権週間の取組

本校では、11月17日(金)から24日(金)までを「人権週間」として位置づけ、取組を行いました。通常、人権週間は12月4日~10日と定められており、今年で75回目を数えます。歴史を紐解くと、1948年12月10日に、国連総会において「世界人権宣言」が採択されたのを受け、1950年の国連総会で12月10日を「人権デー」として定められました。日本もそれに伴い、12月4日~10日の1週間を人権週間としたそうです。本校では、毎年その期間に併せて、12月に上旬に人権週間を設定していましたが、今年度は、人権教育にかかる研究集会を11月21日(火)に本校で開催したことから、人権週間を早めました。

人権週間の取組では、毎日の朝読書の時間を使って、昨年度の全国中学生人権作文優秀作品を新生徒会の三役の生徒たちに全校放送で読んでもらいました。題材としては、人種差別の問題や障がい者差別、いじめ問題などが取り上げられており、同じ中学生の仲間が書いた作文を通して、人権問題について考える機会となりました。

11月21日に行った研究集会では、他校の人権教育担当の先生たちが来校し、5校時の授業を参観していただきました。1年生はB組の道徳「風を感じてー村上清加のチャレンジ」、2年生は武道場でび学年道徳「平等と公平について考える」、3年生はA組の学級活動「身近な人権問題について考える」でした。2年生の学年道徳は、寸劇を取り入れたユニークな実践でした。人種差別や男女差別の問題などによる格差是正のための「アファーマティブ・アクション」の考え方をもとに、身近な差別問題を題材として寸劇をしていました。寸劇に登場したのは、生徒有志と2年生の教師集団で、それぞれの立場を超えて、役柄を演じる姿に観ている生徒たちも楽しそうでした。授業後、参加者が集まって研究協議会を開催しました。

<1年道徳>

<2年学年道徳>

<3年学活>

また、3年生は11月24日(金)に、長浜教育集会所の久保田先生に来ていただき、人権講話をしていただき、人権学習のまとめを行いました。

このような人権週間の取組を通して、人権に対する意識を高めるとともに、普段の生活の中での人権感覚を磨き、誰もが大切にされ、安心して生活できる学校、社会の実現を目指していきたいと思います。

ホームページ再開

11月21日(火)より、サーバーエラーにより使用ができなくなっていたホームページですが、市の教育委員会を通じて、業者に復旧作業を行っていただき、ようやく回復できました。これまで、ホームページをご利用いただいていた皆様には、大変ご不便、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

今回は、市内の多くの学校でも同様の問題が起こり、復旧までかなりの時間を要したようです。現在は、どの学校でもホームページによる情報公開に力を入れており、市の管理するサーバーの容量オーバーも起きやすくなっているようです。したがって、各校において、定期的に過去のデータを削除するなどの対応を行うようにしていきます。これからも、ホームページの更新をがんばって行っていきますので、よろしくお願いします!

テスト1週間前突入!

いよいよ今日から、期末テスト1週間前に突入しました。そのため、今日から1,2年生は放課後の部活動はなく、一斉下校となりました。今日の授業でも、期末テストに向けてのポイント説明やテスト対策を行っているところもありました。本校では、このテストに向けて、「家庭学習強化月間」の取組中ですが、1週間前ということでなお一層力を入れてほしいと思います。11月13日~19日までの1週間では、キュビナ部門で最高627問を解いた生徒が見られました。また、ある学級では、1週間の家庭学習の時間の合計が22時間という生徒もいたようです。努力はすべて自分のものになります。自分史上最高の取組となることを期待しています。

さて、期末テストの時間割は、以下のとおりです。

11月27日(月)

1年生:①社会、②英語、③理科、④保健体育、⑤総合

2年生:①国語、②数学、③技術、④保健体育、⑤総合

3年生:①英語、②国語、③社会、④保健体育、⑤総合

11月28日(火)

1年生:①数学、②技術、③国語、④音楽、⑤学活

2年生:①理科、②英語、③社会、④音楽、⑤学活

3年生:①数学、②理科、③技術、④音楽、⑤学活

 

 

新入生保護者説明会

今日の午後3時より、令和6年度入学生の保護者を対象に説明会を開催しました。来年度は、市内4小学校からの新入生と他市町からの転入者を合わせて、100名が入学する予定です。欠席された方もおられましたが、大変多くの保護者に集まっていただきました。

説明会の始めは、私からのあいさつと入学にあたっての心構えについて、スクリーンを使って説明しました。本校の校訓や学校教育目標の他、進路、保護者へのお願いなどをお話ししました。また、学校行事や一日の生活の様子、部活動や生徒会活動などについて、画像を使って紹介しました。

その後、今年はじめて作成した「高月中ガイドブック」をもとし、教頭からは「中学校生活」について、生徒指導担当からは「中学生活の決まり」を、養護教諭からは、「健康・安全」や「教育相談」について説明をしました。話を聞いてばかりの説明会でしたが、参加いただいた保護者のご協力で時間内に滞りなく終えることができました。説明会終了後の質問もほとんどありませんでしたが、何かご不明な点がありましたら、学校まで連絡をお願いします。来年4月のお子様の高月中学校へのご入学を楽しみにしています。お忙しい中、多数ご参加いただき、ありがとうございました!

 

第2回PTA花いっぱい活動

今日11月18日(土)は、本校PTA環境推進部の事業である「花いっぱい活動」の第2回目がありました。曇り空の肌寒い天候の中、早朝より、多数の保護者やボランティア参加の生徒たちに集まっていただき、秋の花であるパンジーをプランターに植えました。この苗は、毎回、日本電気硝子株式会社高月工場様のご厚意でいただいています。今回は、合計340株ものたくさんの苗をいただきました。ありがとうございました。

PTA会長のあいさつ、環境推進部長の作業説明のあと、作業に取り掛かりました。参加いただいた皆さんが、自主的に、そして大変手際よく植えていただいたので約30分ほどで作業を終えることができました。数えてみると、小さなものも含め、113ものプランターに植えることができました。まだ、苗の状態ですが、これからどんどんと成長し、色とりどりのきれいな花を咲かせてくれるものと期待しています。また、このパンジーのプランターは、毎年卒業式の式場に飾ることになっています。文字通り、卒業式に花を添えてくれることを期待したいと思います。本日、参加いただいたPTAの皆さん、生徒たち、そして本校の先生方、ありがとうございました!