学校図書館オリエンテーション

新年度、3週目を迎えました。1年生も、中学生活に慣れてきた様子で、授業などもリラックスして楽しく受けられているようです。今日は、国語の授業で図書室での本の調べ方などを学ぶオリエンテーションを行いました。指導にあたるのは、本校の学校司書の武友先生です。武友先生は、今年度から本校に着任いただき、週2~3日勤務いただいています。

オリエンテーションでは、図書室を使い、すべての本の背表紙に貼られている「背ラベル」の説明などをしていただきました。本校の図書室には9,000冊以上の蔵書がありますが、前任の野村先生がすべての本を分類して背ラベルを貼っていただきました。背ラベルには、三桁の数字とカタカナがふられており、これは本の分類と著者を表しているそうです。例えば、二百番台は歴史、九百番台は文学といった感じです。これを知っていると、全国どこの図書館に行っても、調べたい分野の本がわかり、便利です。生徒たちは、興味深そうに取り組んでいました。

本校では、朝読書の時間を設け、読書習慣づくりに力を入れていますが、今日学習したことを参考に、興味のある分野の本をどんどん図書室で借り、読書に親しんでほしいと思います。

ALT掲示板

新年度2週目を終えました。昨日、今日と気温も高く、汗ばむようなあたたかさでした。朝の登校時の様子を見ていると、カッター姿の生徒や半袖体操服の生徒も見られました。

さて、本校には、外国語指導助手〔ALT〕のクリス先生が週に2、3日、指導に来ていただいています。昨年度から指導に来ていただいているので、生徒たちはすっかり親しんでいます。クリス先生は、昨年度から毎月一階職員室前廊下の掲示板にいろいろな掲示物を飾って、生徒たちに英語に親しめるように工夫していただいています。生徒たちも毎月どんな掲示板になるのか楽しみにしているようです。昨年度も何回かホームページで紹介しましたが、クリス先生の掲示板には、毎回イラストコーナーが設けられています。多くが動物のイラストですが、生徒参加型のコーナーが特徴です。今月のイラストは、ゾウです。イラストの描き方を参考にしながら、生徒たちは思い思いの絵を描いて楽しんでいるようです。

交通安全教室

今日の午後は、木之本警察署員の方を講師に招いて、各学年ごとに交通安全教室を実施しました。毎年、4月のこの時期に行っているもので、年度当初に交通安全に関する意識を高め、交通ルールを守ることの大切さや自転車の正しい乗り方、自転車の点検の仕方などを学んだり、再確認したりすることを目的としています。4月13日には、校内で自転車点検を行いましたが、今回は警察署の方から専門的なお話を聞きました。

1年生は、はじめての自転車通学ということで、講話の他、自転車の安全運転教室を実施しました。まず、5校時に木之本警察署生活安全課の方から、万引きやSNSの怖さについて指導していただきました。万引きやSNSでの誹謗中傷は犯罪となるので、絶対してはいけないことを学びました。また、交通課の方から、ビデオ映像を使って指導していただきました。自転車事故を防ぐため、スマホを見ながら運転する「ながら運転」や傘さし運転、二人乗りなどをしてはいけないことや、万が一の事故に遭った場合に命を守るためにも、ヘルメットを必ず着用することなどを指導いただきました。6校時は、実際に運動場に出て、自分の自転車を使いながら、交通ルールを守った正しい自転車の乗り方について、教えていただきました。

2年生は、5校時に高月の駐在所の方から、正しい自転車の乗り方について、同じくビデオ映像をしたり、お話を聞いたりしながら学びました。特に、今年5月から道路交通法が改正され、自転車でのヘルメット着用が努力義務となったことにも触れ、登下校だけでなく普段の生活で乗るときにもヘルメットを着けるように話されました。実際にヘルメット着用の有無によって、事故に遭った時のケガの状態は大きく異なり、着用していない場合の死亡率は大変高いことを教えていただきました。

3年生は、6校時に行いました。2年生と同様、ビデオ映像を使って指導していただきました。3年生は、体も大きくなり、自転車通学の経験も長くなりますが、油断は禁物です。ビデオでは、自転車が加害となった事故について、近年、損害賠償の請求額が多額になり、未成年の場合は保護者に請求されるなどの説明がありました。通学路になっている歩道では、自転車通行可の標識があれば、通行が認められていますが、あくまでも歩行者が優先となり、事故になった場合は自転車に過失責任が問われるようです。

今日、学んだことを忘れずに、日頃からルールやマナーを守って安全運転を心がけてほしいと思います。お忙しい中、ご指導いただいた木之本警察署および高月駐在所の皆さん、ありがとうございました。

字会

新年度が始まって、10日目を迎えました。学校生活のいろいろなことが決まり、学校生活が本格的に動き出しています。

今日の放課後、今年度第一回目の字会を開催しました。今回の字会の目的は、①通学路の確認と危険個所のチェック、各自の通学路を地図に記入、字長の選出、そして、字内の回覧用の学校だよりを各自治会長さん宅に届けてもらうエンジェル(天使)便の生徒の選出でした。各字ごとに分かれ、担当の先生から説明を聞きながら、生徒たちは相談し合ったり、地図に記入したりしていました。

1年生にとっては、はじめての字会であり、中学校への通学路や危険個所の確認を行う機会となりました。2,3年生たちが1年生にアドバイスしている場面が見られました。登下校時に事故やトラブルにあわないように、ルールやマナーを守り、安全確認をしっかりとしてほしいと思います。

今日は、水曜日ということで放課後の部活動もなく、字会後は一斉下校となりました。

全国学力学習状況調査

今日は、3年生対象に全国学力学習状況調査を実施しました。今年度は、国語、数学に加え、英語も調査対象となっています。今回の英語の調査では、聞くこと、読むこと、書くことに加え、話すことの調査も入っています。ただし、話すことの調査については、人数制限があり、本校を含め、多くの学校が後日実施となっています。

1校時から、国語、数学、英語の順番に調査を行い、4校時目は生徒質問紙による学習状況に関する調査を行いました。マークシートにマークする部分と記述する部分があり、生徒たちは、日頃のテストと同じようにがんばって受けていました。

全国学力学習状況調査は、学力と学習状況を調査することで、今後の教育施策に生かすことと、学校における日々の教育指導の充実及び学習状況の改善に役立てることを目的としています。例年8~9月頃に結果が各校に返却されます。結果をもとに指導の成果や課題について分析を進め、指導の改善に役立てる予定です。