プログラミング学習

今日の3、4校時に、1年A組は、武道場においてプログラミング学習を行いました。この授業は、理科と技術科の特別連携授業として実施したもので、ICT支援員の方にサポートしていただきました。

題材名は「動き続ける大地」で、地震を扱った単元の最終の授業です。地震についての学習のまとめとして、地震によってトンネルが崩落し、閉じ込められた人を探すロボットをプログラミングするという設定で行いました。扱うロボットは市内の小学校から借用したSphero BOLT(スフィロ・ボルト)というもので、球体のプラスチックの内部にロボットがあり、専用アプリケーションでプログラムすることにより、動かしたり、音や言葉を発したり、LEDのライトを光らせたりできる代物です。

3校時は、このBOLTの説明や動かし方などをICT支援員の方に説明いただきながら、生徒たちは2,3人のグループを組んで実際に動かしてみました。担当の教員の手作りの地図とトンネルに見立てた箱でスタート地点からトンネルまでのルートを正確に動かす練習をしました。最初は、思うように動かせなく、グループの仲間と試行錯誤をしながら、動かす「コツ」をつかみ、徐々にうまくコントロールできるようになりました。

休憩をはさんで、4校時にはプログラムの仕方を学びました。そして、BOLTを使ってトンネル内を調べ、閉じ込められた人を捜すという課題達成のため、タブレット端末上のアプリに動き方、話す言葉や音声、ライトなどを思いのままにプログラムし、スタート地点からゴールのトンネルまで正確にいけるかどうか、何度も修正を加えたり、自由な発想で追加したりしながら学習しました。

授業の最後は、「トンネル内に閉じ込められた人を捜すには、BOLTにどんな機能があればよいか」の問題について各自の考えを掲示板にアップし共有しました。今日は、はじめてのプログラミングということで、皆試行錯誤をしながら楽しく学ぶことができました。なお、1年B組とC組は、後日実施する予定です。

新入生体験入学

今日の午後、令和6年度入学予定者を対象とした「新入生体験入学」を実施しました。各小学校や保護者の引率で武道場に集合し、前半は中学校生活についての説明、後半は授業見学を行いました。

前半の説明では、まず私の方から、「中学生になる心がまえ」についてお話ししました。本校の校訓や学校教育目標、進路実現のこと、実現に向けて力を入れるべき「学習面」と「生活面」などについてパワーポイントを使って話しました。

続いて、教頭から、中学校生活の一日の流れや授業のことについて説明がありました。その後、生徒指導担当より、学校生活のルールや決まりについて、養護教諭より保健関係の説明を行いました。

休憩をはさみ、後半は、1,2年生の授業の参観でした。全体を5つのグループに分け、中学校の教員が先導して、各教室を回りました。小学校時代になじみのあった一つまたは二つ上の学年の先輩たちがどのように授業を受けているか、興味深く参観しているようでした。1,2年生の生徒の中には、顔見知りの6年生を見て、照れくさそうにしている生徒もいました。

来年度の入学予定者数は、ちょうど100人で3桁になります。3年生がもうすぐ卒業となりさみしくなりますが、4月からは多くの新入生を迎え、またにぎやかになりそうです。6年生の皆さんは、今日の体験入学で学んだことや感じたことをもとに、4月からの中学校生活に備えてほしいと思います。

不審者対応の避難訓練

今日の6校時、不審者を想定した避難訓練を実施しました。訓練の状況について指導や助言をいただくため、木之本警察署から3名の警察官に来ていただきました。

訓練では、宅配業者を装った不審者役の教員が校舎内に入り、対応した職員の制止を振り切って大声を上げながら各学年の教室を威嚇してまわりました。生徒たちは、見つからないように机の陰に隠れるなど、身の安全を守る行動をとっていました。連絡を受けた他の職員が職員室から不審者の後を追い、さす股を使って動きを封じ込めました。通報を受けた近隣の駐在所から警察官2名が到着し、身柄を確保するといった流れでした。

確保後は、全校生徒が体育館に集合し、木之本警察署の方と駐在所の方お二人から講評をいただきました。集合時の様子は、話し声をあまりなく、集合完了後は、しっかりとした態度で講評を聞くことができました。講評の中で、不審者の侵入時に大切なことは、「気配を消すこと」や「不審者が教室内に入ってこられないようにすること」などをお話しいただきました。今日の訓練では、不審者の威嚇の声に驚いて思わず声を出してしまった人や教室の施錠ができていなかったクラスがあり、今後の改善点となりました。

1学期に火災の訓練、2学期に地震を想定した訓練、そして今回の不審者の訓練と年3回の訓練を実施してきました。それぞれに対応の仕方が異なりますが、それぞれに明らかになった課題を教員、生徒ともに共有して、万一の場合に備えたいと思います。

終了後に校長室で、今日の振り返りを行いましたが、最近の増えている詐欺犯罪について注意喚起がありました。最近では、毎日のように、詐欺犯罪でお金をだまし取られたという新聞やテレビの報道がありますが、スマホが普及した昨今、大人だけでなく子供も被害に遭う恐れがあります。啓発用のチラシをいただきましたので、アップしました。ご覧ください。

本日、お忙しい中、お世話になった木之本警察署の警察官の方に心よりお礼を申しあげたいと思います。ありがとうございました。

学校運営協議会

昨日2月15日(木)の夜、本校学校運営協議会の第5回の協議会がありました。今回が今年度最終とあって、1年間を振り返ってのまとめと次年度への申し送り等を行いました。学校運営協議会の今年度の主な事業は、8月20日(日)のPTA愛校作業後に行ったTSK(たかつきを すてきに かたろう会)です。協議会では、そのことについて意見交換を行いました。今回がはじめての取組でしたが、地域の関係団体の代表者やPTAの役員さんたちと本校生徒が、「未来のまちづくりや人づくり」、「高月中をよりよくするために」などについて、世代を超えて意見交流することができ、とても良い取組だったという意見をいただきました。来年度もさらに発展させた形で行っていくことについて確認しました。また、今年度の学校評価結果についてもいろいろな意見をいただきました。学校評価結果については、学校通信やホームページで近くお知らせする予定ですが、いろいろといただいた意見を踏まえて、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

今日は、3年生の学年末テストの2日目でした。2校時までテストで3校時からは通常の授業でしたが、3年生は5校時で下校となりました。テスト、お疲れさまでした。

玄関前のプランターの花がだいぶん咲いてきました。三寒四温の季節ですが、少しずつ春の気配を感じるこの頃です。

今日の給食は、わかめラーメン、もやしと豚肉の塩炒め、ミニ揚げパンと牛乳でした。生徒たちに人気のメニューでした。

3年学年末テスト

今日と明日の2日間、3年生にとって中学校生活最後となる定期テスト(学年末テスト)があります。入試シーズンの中、受験勉強と学年末テスト勉強を並行してやっていかなければならないので大変ですが、入試の範囲にもあたる内容が多いので、がんばって乗り切ってほしいと思います。

今日は、①音楽・体育、②理科、③国語、④数学、⑤学力補充の5時間でした。各教室で、生徒たちは真剣な表情で問題を解いていました。明日の日程は、①英語、②社会の2教科で3校時から5校時までは通常の授業となります。

教室には、以前作成した「カウントダウン・カレンダー」がどのクラスにも掲示してありました。一人ひとりが作成したオリジナルカレンダーで、素敵なイラストや心温まるメッセージなどがあり、なかなか見応えがありました。卒業まで登校日は残り17日。カレンダーが増えていくのはにぎやかですが、同時にさみしさも増していきます。3年生の進路が実現しますように、そしてすばらしい卒業式を迎えられますように願っています。

今日の給食のテーマは「長浜の日」でした。厚揚げのそぼろ煮、長浜産かぼちゃコロッケ、のっぺい汁にご飯と牛乳でした。長浜の食材の味を堪能しました。