大会に向けての最終調整

いよいよ1学期の最終週に入りました。今週は、今日を入れて3日。先週に引き続き、午後に三者懇談会があり、たくさんの保護者の方にお時間をとっていただきました。

今週末に中体連夏季大会、来週26日に県吹奏楽コンクール、29日に中部日本吹奏楽コンクールを控えており、どの部も最後の仕上げの段階に入っています。3年生は最後の大会ということで、特に力が入っていると思います。しかしながら、懇談期間中は多くの部で顧問の先生が不在となる中での練習となります。一応、代理の教員が活動場所にはついていますが、生徒たちが主体的に練習しなければなりません。

三連休最後の昨日は、滋賀県下に「熱中症警戒アラート」が発令されました。今日も昨日に引き続きの暑さでしたので、午後の部活動も30分切り上げて終了し、3時完全下校としました。暑い中でしたが、部長・副部長を中心にどの部にも練習に力が入っていました。中体連のブロック大会まで練習できるのはあと2日です。明日、明後日は少し天気がくずれそうですが、最後の調整にしっかりと取り組み、当日に望んでほしいと思います。

 

修学旅行新聞

今日から、1学期末保護者懇談会が始まります。その関係で、懇談会中の3日間は、短縮4時間の特別日課となります。部活動も13:20から15:30までで、15:45完全下校となります。中体連夏季ブロック大会まで残り1週間ということで練習にも力が入ります。

さて、3年生では、6月の修学旅行についてまとめた「修学旅行新聞」を1階のピロティ―スペースに展示しています。今回の新聞は、iPadで作成してあり、カラフルに仕上がっています。内容的には、1日目の平和学習や2日目のマリン体験・文化体験、民泊体験、そして最終日のタクシー研修といった具合で、思い出に残ったことを具にまとめています。新聞には、一人ひとりの体験や思い出がつまっていて、読んでいても飽きません。保護者の皆さんも懇談会で来校された時に、ぜひご覧いただきたいと思います。

 

 

壮行会

今日の6校時は、中体連夏季総体や吹奏楽コンクール、作品発表会に向けての壮行会を体育館で行いました。開会に先立ち、部ごとの入場がありました。ユニフォームを身にまとい、皆に拍手で迎えられながら、並んで入場しました。

生徒会長からのあいさつと激励のエール「エイ、エイ、オー」の後、部ごとに決意表明がありました。大会やコンクールなどに向けて、各部の目標や決意などを力強く発表してくれました。中には、円陣を組んで声を出したり、パフォーマンスを見せたりする部もありました。発表のオオトリは吹奏楽部で、県吹奏楽や中部日本吹奏楽のコンクールに向けての決意表明の後、中体連に出場する各部を応援するため、一曲心温まる演奏をしてくれました。

壮行会の最後は、私からの激励の言葉で、「挨拶・礼儀・マナー」「チームワーク」「プラス思考」の3点をお話ししました。「挨拶・礼儀・マナー」では、たとえ試合に負けても、高月中は挨拶、礼儀、マナーはすごかったと言われるように頑張ってほしいと伝えました。「チームワーク」では、個人競技や団体競技の違いはあれども、これまで同じ仲間として練習に励んできたので、お互いをリスペクトし、心を一つにしがんばってほしいこと、そのためには競技中に互いに声かけ合ったり応援したりしてほしいことを伝えました。3点目の「プラス思考」では、アニメ「スラムダンク」の安西先生の言葉「あきらめたら、そこで試合終了だよ。」を引用し、「自分(たち)はできる」と言い聞かせて、最後まであきらめずに頑張ってほしいことを伝えました。

3年生にとっては泣いても笑っても最後の大会、コンクールです。これまで積み上げてきた力を存分に発揮してくれることを期待しています。がんばれ、高月中生!

明日より、学期末保護者懇談会(三者懇)が始まります。保護者の皆様には大変お忙しい中ですが、ご参加いただきますようよろしくお願いします。

ICT推進訪問

今日は、市のICT推進訪問があり、市教委の職員と本市のICT推進員(民間委託)が来校され、本校職員3名の授業を参観いただきました。1週間前に、事前打合せを行い、長浜市が推し進める「長浜スタイル」の授業づくりに基づき、ICTの効果的な活用を踏まえた実践についてご助言いただいたうえで、今回の授業を行いました。具体的には、グーグルクラスルームの「ストリーム」を活用した意見交流やiPadの録画機能「画面収録」の機能を活用した学習のふりかえりです。

ストリームを活用した1年社会科の授業では、学習テーマを「聖徳太子の政治は~が素晴らしい」と題し、~に入る部分をネットで調べたり、教科書や資料集で調べたりしながら、書き込み、考えを交流しました。リアルタイムでクラスメートの書き込みが見られて、それを確認しながら学習を進めていました。

「画面収録」を活用した3年の数学科の授業では、因数分解の問題を生徒たちはタブレット上で解いていき、そのプロセスを音声も含めて録画していきました。授業のまとめの場面で、録画したものを再生することで振り返り、理解度の確認などを行うというものでした。

いずれも、生徒たちが活動の主体となって取り組んでおり、新たな試みとして興味深いものがありました。今後もこうした訪問を活用して、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

 

夏休みの課題販売

今日の登校時刻にあわせて、3年生は夏休みに取り組む「ま☆ナビ」教材の販売がありました。担当の書店の方が訪問され、1階ピロティ―にて直接販売の形で行いました。生徒たちは、それぞれの学習状況に合わせて、事前に教材を選んで注文していたので、ビニールの袋に詰めた状態で販売いただきました。教材はかなりの厚みがありました。生徒たちは教材を受け取りながら、受検生としての夏休みを実感している様子でした。部活動も引退して自由な時間が増える夏休みですが、それぞれの進路実現に向けてとても重要な夏休みでもあります。学習計画を立て、学習習慣を身につけ、教材をやり切れるように頑張ってほしいと思います。