お詫びとお礼~今年度初のボランティア活動~

 5月4日(日)、雨森地区でこいのぼり祭りが開催されました。「天使の羽」メンバーによる今年度初めての活動です。今年度の「天使の羽」のメンバーは、93名です。1年生から3年生まで多くの生徒がメンバーに登録してくれています。
 こいのぼり祭りには32名の生徒が参加予定でした。当日の出欠確認について、一人一台端末を活用してしようとしたところ、誤って雨天の連絡をアップしてしまいました。これにより、参加予定の生徒や保護者の皆様には、戸惑いと不安をもたせてしまう結果となってしまいました。本当に申し訳ございませんでした。また、雨森地区の皆様にもお弁当の手配や人数等で様々に混乱を招かせてしまったことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
 しかしながら、予定通り参加してくれた生徒も多くいて、それぞれの担当のところのお手伝いを頑張ってくれました。関係の皆様、いろいろとありがとうございました。

おいしそうなカイワレ大根

 5月2日(金)、今日の2校時も、どの学年、どのクラスも落ち着いた授業の様子でした。真剣に問題を解いていたり、英単語の出し合いをしていたり、先生とはつらつと会話をしていたり、挙手していたり、、、頑張っていました。
 添付の写真は、技術の時間にE組で育てたカイワレ大根を、お持ち帰り用にパッケージ詰めしてもらったものです。ピリッとしたさわやかな辛みがおいしかったです。

落ち着いて学習しています。

 5月1日(木)、1時間目の授業の様子です。昨日も、それぞれの学習に一生懸命でした。
 小テストや隣同士での発音練習、先生からの説明や動画を聞きながら理解するなど、落ち着いた授業風景です。

高月中後援会の皆様、ありがとうございます!

 日ごろから本校教育活動にお力添えをいただいている後援会の皆様、この度は、テニスコート審判台の座面を購入させていただきました。
これまで、添付の写真のように、座面が半分なかったり、木が朽ちていたりしていました。本日、取り換えをしていただき、見違えるようになりました。ご浄財を使わせていただきました。
 5月15日から始まる中体連の大会では、本校が女子ソフトテニスの会場になります。気分新たに頑張ります。ありがとうございました。

 

生徒総会に向けての学級討議

 5月9日に生徒総会が開かれます。各委員会や生徒会執行部の活動方針等が議題です。今日4月28日(月)は、その議案書が一人一台端末で配信され、委員長等が放送を使って説明しました。どのクラスも真剣に放送に聞き入っていました。そのあと、評議員を中心に各クラスで、質問や意見等の討議となります。
 また、今日から家庭訪問が始まります。連休の合間に、時間を取っていただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
 下記は各学年の様子です。

 3年生の様子。放送室前で話すことの練習。学級によっては、委員長等が抜けているので、空席があります。

 1年生は、生徒会役員の補佐がつき、緊張しながらも進めています。

 2年生は、2回目なので落ち着いた様子です。