不審者対応訓練

 2月6日(木)、6校時に不審者対応訓練を行いました。木之本警察署からも来ていただき、訓練の様子を見て指導をしてもらいました。
 本校の来校者に対するセキュリティーはかなり高いですが、外部から来た人が荷物を届けに来たという想定で実施しました。

 警察の方から、教職員には「入れない・出す」が基本。凶器等を持っていたのをみたら、その時点ですぐに110番。生徒には、まず隠れる。そして、どこに逃げたらいいのか考える。見通しをもって逃げる。というお話を聞きました。
 そのほか、停電中に起こったらどう対応するかなども考えておく必要があります。授業中ではない時間での訓練も大切だと思いました。

夢の教室

 2月4日(火)、長浜市の事業の一環として、JFAこころのプロジェクト推進部から講師の先生に来ていただき、「夢の教室」が開催されました。
 先生は、ソフトボールの選手としてオリンピックに出場し、銅メダルや金メダルを獲得した坂井寛子さん、セレッソ大阪・川崎フロンターレ・東京ベルディなどJリーグで活躍された河村崇大さんのお二人です。ディレクターとして廣瀬正寿さんにも来ていただきました。
 前半は体育館でゲームをして心と体をほぐし、後半は教室でそれぞれ話を聞き、夢シートに記入しました。
 「引き出しをたくさん作る」「自分との約束」など心に残るお話をたくさん聞けました。ありがとうございました。

0204_夢の教室

総合的な学習の時間(情報)での発表

 1月31日(金)、2年生の各クラスが、情報の時間で学んだエネルギーのことについて発表しました。関西電力の担当者様には、Zoomで参加していただき、コメントをもらいました。長浜市役所の環境委保全課の方も参観されました。

 今週2年生は、本日はがん教育、明日は夢の教室、水曜日は実力テストと続きます。

応援しています!

 2月3日(月)は、県内の私立高等学校の入試です。3年生の廊下に、1・2年生からの応援メッセージが掲示されました。3年生のみなさん、頑張ってきてください。

平和学習

 1月29日(水)5校時、2年生で平和学習を行いました。今年度は、長浜市の「戦争体験を語り継ぐ会」というボランティアグループに来ていただきました。
 市内在住の方が、ご自身の7歳の時の戦争の記憶をもとに紙芝居を作られました。会場が武道場だったので、作成された紙芝居では小さいため、データ化されプロジェクターで大きくして話を聞きました。さらに、「機銃掃射」など聞きなれない言葉には、説明も加えておられました。
 自分のまわりや日本、世界の状況をみながら、平和であることについて引き続き考えていかなければならないと思います。

0129_2年生平和学習