自分の役割とは

 6月2日(月)、先週に引き続いて2年生で職場体験の事前学習、「働くこととは」について講義を受けました。
 本日の講師は、綾羽高等学校の校長先生でした。
 綾羽高校の学び方がテレビで紹介されたこと、卒業生の就業体験のことなど、実に様々な捉え方で「働くこと」についてお話しいただきました。特に印象に残ったのは、「働くとは、自分の役割を果たすためだよ。」という恩師の先生との会話です。働くことから生きることまで深く考えさせられました。2年生のみなさんは、どんな考えをもったでしょうか。

2年生職場体験マナー講座

 今日は、長浜迎賓館から講師をお招きし、職場体験前の心構えやマナーについてお話を聞きました。写真は話を聞いているところですが、後半には、お礼の仕方などの実習をしました。3日間、充実した学びになることを祈っています。
 なお、1年生はレクレーション大会で元気いっぱい楽しみました。3年生は戦争についての学習でした。

3年生の授業風景

 社会の時間です。これまでに習ったことをつなぎ合わせて、事柄をまとめようとしていました。ノートに貼られたプリントを見返して事実を探したり、それをタブレット上でどのようにまとめようか悩んだりしている姿が見られました。

読み聞かせと3年生廊下の掲示物から

 今日は、今年度初めての読み聞かせを2年生で実施していただきました。読んでいただいた本は、下記の写真のとおりです。谷川俊太郎さんの作品はドキッとするものから感慨深いものまであり、見るたびに様々な思いをもちます。

 次の話題は、3年生の廊下の掲示物です。戦後80年。2年生のころから平和学習として戦争のことについて学んできました。来月は、肌でその当時の様子を感じてきてほしいと思います。
 また、進路学習についてもそれぞれ自分の考えをしっかりともってほしいと思います。

マーサ先生と

 令和7年度から新しく来られたALT ノロム・チソム・マーサ先生。今日は、3年生の授業をのぞかせてもらいました。
 ALTの先生の来校日数は、昨年度までより少なくなりましたが、ネイティブの英語を聞き取りながら質問形式の授業に臨んでいました。