避難訓練

 6月3日(火)、6校時に火災を想定した避難訓練を行いました。訓練の放送が入ってから、最後の生徒が体育館に入ってくるまでの時間は、4分12秒でした。
 消防署の方のお話によると、避難にかかった時間は平均的な時間ということでした。火災現場では、炎よりも煙の方が危険で、黒い煙(石油系生成物からでるもの)によって一酸化炭素中毒になり、3呼吸で体が動かなくなるということ、マスク・ハンカチで口元を覆うこと、防火扉が閉まっていた時の逃げ方などのお話を伺いました。
 次回からも気を引き締めて訓練を実施したいと思います。


 

自分の役割とは

 6月2日(月)、先週に引き続いて2年生で職場体験の事前学習、「働くこととは」について講義を受けました。
 本日の講師は、綾羽高等学校の校長先生でした。
 綾羽高校の学び方がテレビで紹介されたこと、卒業生の就業体験のことなど、実に様々な捉え方で「働くこと」についてお話しいただきました。特に印象に残ったのは、「働くとは、自分の役割を果たすためだよ。」という恩師の先生との会話です。働くことから生きることまで深く考えさせられました。2年生のみなさんは、どんな考えをもったでしょうか。

2年生職場体験マナー講座

 今日は、長浜迎賓館から講師をお招きし、職場体験前の心構えやマナーについてお話を聞きました。写真は話を聞いているところですが、後半には、お礼の仕方などの実習をしました。3日間、充実した学びになることを祈っています。
 なお、1年生はレクレーション大会で元気いっぱい楽しみました。3年生は戦争についての学習でした。

3年生の授業風景

 社会の時間です。これまでに習ったことをつなぎ合わせて、事柄をまとめようとしていました。ノートに貼られたプリントを見返して事実を探したり、それをタブレット上でどのようにまとめようか悩んだりしている姿が見られました。