人権週間の学習

 12月4日~10日の人権週間に合わせ、講師等を招いて学習を行いました。
 12月6日(金)には、1年生がボッチャを通して、障がいのある人への人権問題について学びました。また、3年生は、福祉の面から、高齢者の認知症のことなどを学びました。
 普段の生活の中でも、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、しっかりと向き合い、丁寧に対応していきたいと考えています。

 

県民駅伝競走大会に出場!

 12月は、1年の中でマラソン大会が開催されることが多い月の一つです。来月のお正月には、箱根駅伝が開催され、毎年ニュースになっています。
 さて、11月17日(日)に、びわ湖駅伝スポーツフェスティバル2024が開催されました。その中で、長浜市のランナーの代表として本校3年生が出場しました。長浜市は、見事3位に入賞!ナイスランでした!

第5ブロック道徳教育研究会

 12月5日(木)、本校と古保利小学校を会場に、第5ブロック道徳教育研究会が開催されました。
 本校は、5校時に1年生と2年生全クラスの道徳の公開授業を行いました。1年生の教材は「ごみ箱をもっと増やして」、2年生の教材は「本当の私」です。授業後は、米原市と長浜市の小中学校の先生方で授業研究会が行われました。
 講師の先生からは、「生徒さんが主体的に話し合っていて、感心しました。特に、『道徳の時間は、いろんな人の意見を尊重するんやで。』と言っている子がいて、普段からそういう雰囲気で授業が行われているのだということが伝わってきて、すばらしかった。」というお話をいただきました。
 1年生・2年生のみんな、ありがとう!

POP・本の帯コンクールの受賞作品!

 本校3年生の作品が、「本を紹介してみませんか2024~POP・本の帯コンクール~」で優秀作品に選ばれました。このコンクールは、滋賀文教短期大学と長浜市との共催で2017年度から始まり、今年で8回目になるものです。2019年度からは、びわ湖東北部地域連携協議会の事業として実施されているそうです。
 今年度の募集期間は、7月15日から9月15日で、550作品の応募があったそうです。その中での優秀作品4点のうち、1点が本校生徒の作品でした。
 12月3日現在は、長浜市八幡中山町のHYPER BOOKS長浜で本とともに店頭で展示されていました。おめでとうございます。

1年生 総合的な学習の時間の成果

 本校3階のピロティ(階段を上がったところの広めのスペース)に、1年生の総合的な学習の時間の成果が、模造紙にまとめられて貼りだされています。「雨森芳洲」「山岡孫吉」「西野恵荘」という高月町の3人の偉人について学んだ内容です。各クラスの班ごとに選んだ偉人について記しています。