3月19日(水)ワックスがけをするために、廊下や階段の汚れをメラミンスポンジできれいに取り、雑巾がけをしました。普段はからぶきの廊下や階段ですが、先週からは水拭きをしてワックスがけに備えてきました。
高月中の廊下がいつもきれいなのは、こうした掃除とワックスがけのおかげなのだと思います。放課後、環境委員を中心にワックスがけをします。
1年生・2年生の球技大会
3月17日(月)の午後に2年生、3月18日(火)の午後に1年生の球技大会がありました。どちらの学年もドッジボールだったようです。中学生の投げるボールはどんどん早くなるので、やわらかめのボールといえど、ちょっとした怖さがあります。どちらの学年も楽しめたようです。
歌声響く卒業式
3月11日(火)、第77回卒業証書授与式を行いました。
声量のある校歌に始まり、卒業生の学年合唱「証」は美しいハーモニーが参列者の心と体育館にしみわたりました。また、1・2年生とかけ合いのように歌われた式歌「旅立ちの日に」も素晴らしかったです。特に卒業生男子の歌声が式の最後を盛り上げてくれました。
名残惜しいというのは、こういう気持ちなのではないだろうかと考えた卒業式でした。
保護者の皆様、PTA役員の皆様、地域の皆様、これまでありがとうございました。見事な旅立ちの日が迎えられたのは、皆様方の温かなお力添えのたまものです。本当にありがとうございました。
添付する写真は、前日の様子です。
卒業式に向けて
3月6日(木)、今日は、給食時間に各部活動の1・2年生から3年生へのメッセージビデオが流れました。また、3年生は6校時に掃除をするなどの愛校作業をしました。
職員室前や3年生の廊下には、卒業を祝う大きなメッセージがお目見えしました。卒業式まで明日金曜日と10日月曜日を残すのみとなりました。
つくる未来展 わ!輪!〇! みんなでつながる広場!
3月2日(日)、さざなみタウンで標題の場がもたれました。本校からは、ボランティアグループ「天使の羽」の活動を紹介しました。長浜市内の他の大人の団体の中で、中学生グループは本校だけでした。その中で、本校を代表して、2年生の二人が参加してくれました。活動内容を聞きに行ったり、説明したり、タブレットの写真を見せながらとても上手に交流していました。
また、そのあとは「若者コメンテーター」としてパネルディスカッション風の討議の場にも参加しました。自分の新しい発見や意見をものおじせず話す姿が大変素晴らしかったです。