5月10日(金)午後、生徒総会が開催されました。
事前に学級討議をして、質問を提出。生徒会執行部や各委員会がどのように回答すればよいか考えました。
生徒総会当日に回答するもの、紙面で回答するものと分けておきました。今日の総会では、内容の重複がないように要点を絞って提案し、質疑応答となりました。
選出された議長の進行の下、順調に審議が進んでいきました。中には、服装のことや生徒会の予算で購入してほしいものなど、教員と相談して回答するというものもありました。委員会によっては、「検討します。」と返答しているところもあり、これからどのように話が進展していくのか楽しみです。また、これまで生徒会費が高かったので、令和6年度は半額にして予算をたてるなどの工夫もありました。
生徒総会に参加している高中生の姿勢はすばらしかったです。最後までしっかりと顔を上げて話を聞き、参加できました。
投稿者「高月中学校」のアーカイブ
落ち着いて学習に励んでいます。
5月9日(木)、来校された方が開口一番、「自転車置き場の自転車が、整然と並んでいるね!」と感心しておられました。聞いている私はうれしくなり、「委員会活動でも、石一つ落ちていないように気を付けながら、清掃をしてくれているようです。」とお答えしました。
実は、自転車だけでなく、校内の靴もきれいです。写真は、昨日の様子です。
次は、5月8日(水)の授業の様子です。一覧にまとめましたので、下記からご覧ください。
ボランティア活動
本校には、生徒会とは別に「天使の羽」というボランティアグループがあります。1年生から3年生までの有志で構成されています。今年度の所属人数は、現在86人です。今年度も月1回程度の割合で活動していきます。
先日、5月3日(金)に高時川ひろばで開催された「こいのぼり祭り」にも多くの生徒が参加しました。ここ数年はコロナ禍のため、祭り自体の開催を見送っておられたようですが、今年は天気にも恵まれ、子どもから大人までひっきりなしに来場者がありました。その時の様子を別添で紹介します。
家庭訪問のお礼と本日の授業風景
4月25日から4日間にわたる家庭訪問では、お忙しい中、時間を調整していただき、ありがとうございました。ご家庭での様子などをお話しすることができ、大変有意義なひとときとなりました。
今日(5月2日)は、さわやかな天候となりました。教室を回っていて、今どきだなあ!と思ったことや、各学年の様子をお知らせします。