びわ湖ホール「声楽アンサンブル」コンサート

 5月13日(火)は、授業参観・声楽アンサンブルコンサート・部活保護者会がありました。
 たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 中でも、びわ湖ホール「声楽アンサンブル」のコンサートは、すばらしい歌声でした。

 指揮者、ピアノ伴奏、男声8名、女声8名のわずかな人数ですが、体育館中に響き渡る声量でした。
 演奏に体ごと楽しんでいる生徒の姿も見られました。素晴らしい時間をありがとうございました。

 記録用の写真を数枚紹介します。

 

さわやか挨拶

 今週は、民生委員様による挨拶運動が行われています。明るい笑顔と挨拶で、さわやかな一日が始まります。早朝からありがとうございます。
 また、高月小の先生から、うれしい話を聞きました。「いつも高月小学校前を通ってくる生徒が、元気に挨拶をしてくれるので、パワーをもらっています。」ということでした。
 挨拶は、自分と相手の心を開く第一歩ですね。

 

生徒総会

 5月9日(金)、6校時に体育館で生徒総会がありました。
 本部や各委員会からの計画案に対して、学級討議を経て、質問や意見が出されました。質問をして、回答するだけでなく、さらに質問などを重ねる場面がありました。生徒会役員は、回答にドキドキしたと思いますが、うまく対応していました。よい1時間になりました。

 

お詫びとお礼~今年度初のボランティア活動~

 5月4日(日)、雨森地区でこいのぼり祭りが開催されました。「天使の羽」メンバーによる今年度初めての活動です。今年度の「天使の羽」のメンバーは、93名です。1年生から3年生まで多くの生徒がメンバーに登録してくれています。
 こいのぼり祭りには32名の生徒が参加予定でした。当日の出欠確認について、一人一台端末を活用してしようとしたところ、誤って雨天の連絡をアップしてしまいました。これにより、参加予定の生徒や保護者の皆様には、戸惑いと不安をもたせてしまう結果となってしまいました。本当に申し訳ございませんでした。また、雨森地区の皆様にもお弁当の手配や人数等で様々に混乱を招かせてしまったことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
 しかしながら、予定通り参加してくれた生徒も多くいて、それぞれの担当のところのお手伝いを頑張ってくれました。関係の皆様、いろいろとありがとうございました。

おいしそうなカイワレ大根

 5月2日(金)、今日の2校時も、どの学年、どのクラスも落ち着いた授業の様子でした。真剣に問題を解いていたり、英単語の出し合いをしていたり、先生とはつらつと会話をしていたり、挙手していたり、、、頑張っていました。
 添付の写真は、技術の時間にE組で育てたカイワレ大根を、お持ち帰り用にパッケージ詰めしてもらったものです。ピリッとしたさわやかな辛みがおいしかったです。