1年生は10月末に、地域探訪として校外学習に出かけます。その事前学習として、それぞれが長浜市の伝統や文化などから、興味をもったことについて調べ、新聞にまとめました。
1年生の廊下に掲示してあります。その中で、各クラス優秀賞の一部を紹介します。



5校時に各クラスの授業を見て回りました。
教科書の音読、社会では問いのまとめ、細胞分裂の映像、二酸化炭素の実験、関数の学習、英作文、レタリング、バドミントン、卓球、、、どの学習にも頑張っている様子が伺えました。
1年生は10月末に、地域探訪として校外学習に出かけます。その事前学習として、それぞれが長浜市の伝統や文化などから、興味をもったことについて調べ、新聞にまとめました。
1年生の廊下に掲示してあります。その中で、各クラス優秀賞の一部を紹介します。



5校時に各クラスの授業を見て回りました。
教科書の音読、社会では問いのまとめ、細胞分裂の映像、二酸化炭素の実験、関数の学習、英作文、レタリング、バドミントン、卓球、、、どの学習にも頑張っている様子が伺えました。
9月1日(月)16時から、市役所の教育委員会室で、国スポに出場する選手(2名)の壮行会が行われました。
本校からは、3年生担任の宮内佑輔先生が、柔剣道の団体戦に出場します。もう一名の選手は、西中学校の3年生です。バスケットボールに出場されます。
10月の初めに高島市や草津市で大会が行われます。応援しています。頑張ってください。
8月24日(日)、早朝から多くの保護者の皆様に参加いただき、愛校作業が実施できました。
校舎内外をとてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
3年生は、本日8月28日、午前中登校して実力テストを受けています。美しくなった教室で実施できました。







今年度も「天使の羽」メンバーの中からたくさんの生徒がボランティアとして活動してくれました。小学生や地域のみなさんとのつながりの中で、持てる力を発揮してくれました。




本日(8月12日)、長浜市役所において、標題の会が行われました。
本校2年生の平川豪さんは、近畿大会に引き続いての出場です。
壮行会冒頭、市長・教育長から励ましの言葉をいただき、出場者それぞれが決意を述べました。
近畿大会では、1回戦は快勝したものの、2回戦で敗退してしまったため、全国大会では、一つひとつコマを進めて優勝目指して頑張りたいと抱負を述べてくれました。
今年の全国大会(柔道)は福岡で開催されます。頑張ってきてください。