新入生オリエンテーション

 4月14日(月)6校時、生徒会主催による新入生オリエンテーションが開かれました。
 にぎやかな入場曲と拍手で1年生が入場し、生徒会メンバーによる中学校生活の一日が動画で紹介されました。
 そのあと、執行部や各委員会、部活動の紹介、「天使の羽」の募集などがありました。今年は、部活動の紹介で、実際にパフォーマンスを披露してくれ、見ごたえがありました。
 
 次に掲載する様子は、体育館後方からの写真であるため、ぼやけてしまっているところがあります。ご了承ください。

4月14日新入生オリエンテーション

令和7年度 学級開きの様子

 新年度のスタートに合わせるかのように運動場の桜が咲き始めました。その中で、昨日、入学式を終えることができました。今日から本格的に各学級での活動が始まりました。
 学校のホームページについても、一部、修正を加えて新しくしております。学校紹介や学校経営管理計画は今年度版にしました。行事予定は、もう少ししたら掲載します。昨年度まで、行事予定・給食献立表でしたが、給食献立表がきずなネットで配信されるため、このページからは削除しております。

 さて、各学年の学級開きの様子をご覧ください。3年生は、まずは担任の思いを伝えるところや、話をせずに誕生日順に並び変わっているところ、誕生日月に関係のある掲示物を作っているところなどがありました。

 2年生は、自己紹介をしたり、自己紹介のあとさらにリサーチ大会をしていました。

 1年生は、班の形になって自己紹介したり、すごろくゲームで話したり、担任の先生からの質問を考えたりしていました。

年度末の大掃除

 3月19日(水)ワックスがけをするために、廊下や階段の汚れをメラミンスポンジできれいに取り、雑巾がけをしました。普段はからぶきの廊下や階段ですが、先週からは水拭きをしてワックスがけに備えてきました。
 高月中の廊下がいつもきれいなのは、こうした掃除とワックスがけのおかげなのだと思います。放課後、環境委員を中心にワックスがけをします。
 

1年生・2年生の球技大会

 3月17日(月)の午後に2年生、3月18日(火)の午後に1年生の球技大会がありました。どちらの学年もドッジボールだったようです。中学生の投げるボールはどんどん早くなるので、やわらかめのボールといえど、ちょっとした怖さがあります。どちらの学年も楽しめたようです。