令和7年度から新しく来られたALT ノロム・チソム・マーサ先生。今日は、3年生の授業をのぞかせてもらいました。
ALTの先生の来校日数は、昨年度までより少なくなりましたが、ネイティブの英語を聞き取りながら質問形式の授業に臨んでいました。
投稿者「高月中学校」のアーカイブ
2年生の様子
5月22日(木)、今日は2年生の様子を少しお伝えします。
2校時~4校時にかけて、CBT調査を行いました。2校時は、学校生活について質問に答え、3・4校時は、国語と数学の問題を一人一台端末を使って解きました。早く解いてしまう生徒やじっくり取り組んでいる生徒など、個人差がありました。
2年生は、昨年1年生のときもこの調査を行いました。この2学期初めごろには、一人ひとりの結果が送られてきます。国語と数学において、昨年と比較して、どのくらい伸びたか、どこが弱点かなどがわかります。また、1年生も本日午後、同じように調査を受けますが、小学校6年生のときに、この調査を受けているので、同じように自分の力がわかります。学校としては、調査の結果から一人ひとりの強みや弱みを把握して、授業改善に生かしていきたいと思います。
また、2年生のスペースには、国語の課題である四季折々のことを詠んだ作品が掲示されていました。
中体連春季大会2日目の様子
5月16日(金)は、吹奏楽部と陸上部の様子をお伝えします。吹奏楽部は、本番中の撮影は禁止されているため、学校での練習の様子になります。本番では、ソロパートの演奏もありました。陸上部の4×100Mリレー予選の様子も見ごたえがありました。
【吹奏楽部】
【陸上部】
中体連春季大会初日の様子
5月15日(木)、天気に恵まれ、県内各地で大会が行われました。その一部を紹介します。
結果については、5月の学校だよりでお知らせする予定です。
【男子テニス】
【女子バレー】
【女子テニス】
【野球】
びわ湖ホール「声楽アンサンブル」コンサート
5月13日(火)は、授業参観・声楽アンサンブルコンサート・部活保護者会がありました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
中でも、びわ湖ホール「声楽アンサンブル」のコンサートは、すばらしい歌声でした。
指揮者、ピアノ伴奏、男声8名、女声8名のわずかな人数ですが、体育館中に響き渡る声量でした。
演奏に体ごと楽しんでいる生徒の姿も見られました。素晴らしい時間をありがとうございました。
記録用の写真を数枚紹介します。