2年生は、今日技術科の授業で関西電力の方とオンラインでつなぎ、これまで取り組んできた電力とエネルギーの学習のまとめとして、プレゼンを行いました。これは、11月1日に関西電力の方を講師として招いて、エネルギーについて学んだことを受け、「長浜市に発電所をつくるなら?」というテーマでグループごとに調べ学習を行い、自分たちの考えをプレゼンにまとめました。限られた時間での準備でしたが、図書室で調べ学習したり、ネットで調べたり、関西電力の方に質問したりしながら、プレゼンを作成してくれました。今日は、その発表ということで、水力や風力、太陽光などの発電の種類や長所、短所を踏まえ、長浜の地理的条件に適するものは何か、根拠を示しながら発表しました。また、発表を受けて、オンラインで参加いただいている関西電力の方にプレゼンについて講評をしていただきました。
「バイオマス発電」について取り上げたグループがありました。バイオマス発電とは農作物や食品、魚介など動植物から生まれた生物資源であるバイオマスを原料として、それらを燃焼・ガス化することで発電する方法です。私もはじめて知った言葉ですが、そのグループは、長浜市の給食の残飯や廃棄される材木などについて調べ、具体的な数値やデータを使って発表してくれました。大変わかりやすく感心しました。
オンラインで専門の講師とつないで、授業を行う試みは興味深く、今後も続けていきたいと思います。今回の授業でお世話になった関西電力の皆さん、ありがとうございました。
また、今日の1校時は、校内研究の取組の一環として、文系部会の山岡教諭の1年A組の授業公開でした。「不便の価値を見つめ直す」という単元で、不便は悪いことばかりではなく、見方を変えればよいこともあることについて、考えました。