更生保護女性会挨拶運動

今朝の登校時、高月町の更生保護女性会や保護司の方々による「あいさつ運動」がありました。約10名の方が参加し、玄関前で登校してくる生徒たちを「おはようございます」の挨拶で迎えていただきました。生徒たちもそれにしっかりと応え、丁寧にあいさつができていたように思います。多くの生徒が声だけの挨拶でなく、アイコンタクトやお辞儀をしながらの挨拶ができていました。とてもすばらしいと思います。

あいさつは、「あかるく、いつも、さきに、つづけて」で人から指示されなくても自ら実践できてこそ「本物」であると思います。昨日のキャリア学習など、最近は外部からのお客さんも多くなっていますが、さわやかに挨拶をしてくれる生徒がたくさんいて、お客さんも気持ちよく帰っていただきます。改めて挨拶は、立派な「社会貢献活動」であると感じています。今年度のPTAの活動スローガンも「あいさつで支える心の健康 ~親子のコミュニケ―ション~」となっています。学校だけでなく、家庭や地域でもあいさつの輪が広がっていくことを願っています。

 

2年職場体験学習

今日の5、6校時に2年生は体育館で、「職場体験学習」を実施しました。これまで、事前学習として、6月9日に長濱迎賓館から木村支配人様、6月16日に綾羽高校から高萩教頭先生に講師として来校いただき、マナー講座や働くことについての講演を行いました。そして、今回は実際の体験学習という位置づけです。本来なら3日~5日間、市内の事業所を訪問し実地の体験を行いますが、コロナの影響で受入れ先が十分確保できなかったため、協力いただける8事業所の方に本校に来ていただき、体験学習を行いました。

ご協力いただいた事業所は、つるやパン、長浜市立図書館、高月認定こども園、ホテルグラッツィエ、長浜赤十字病院、平和堂(木之本店)、ヤンマーミュージアム、デイサービス高月です。事業所ごとにブースを設け、生徒たちは、事前に選んだ3つの事業所のブースを30分毎にローテーションして体験しました。映像やパワーポイントで仕事の説明や働くことの楽しさ、大変さ、やりがいなどについてお話しいただいたり、仕事で使う道具等を使って体験させていただいたりしました。また、事前に各事業所あての質問を考え、送っておきましたので、そのことも踏まえてお話しいただきました。大変有意義な体験となりました。

<全体会の様子>

<各ブースの様子>

生徒たちは、事業所の方の説明に耳を傾け、メモを取ったり、サポートしてもらいながら、作業などを体験しました。最後に事業所の方に前に並んでいただき、学年代表の生徒がお礼の言葉を述べました。

午後の時間帯ということで少し蒸し暑い中でした。それでも生徒たちは、しっかりとした態度で臨んでいました。今回の体験を通して、様々な気づきや学びがあったことと思います。事後の活動で生徒たちは今回の学習のまとめとしてレポートを作成する予定です。発表が楽しみです。

今回ご協力いただきました8つの事業所様に改めてお礼を申しあげたいと思います。ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いします!

生徒総会に向けて(全校放送)

令和4年度の生徒総会を7月8日(金)に行う予定です。5月に行った学級審議により各学級から提出された質問や意見などを委員会ごとに集約し、定例の委員会で回答内容について協議、検討しました。非常にたくさんの質問や意見が集まった関係で、すべての質問や意見を総会で取り上げると、時間が長くなりすぎてしまいます。そこで、特に総会で取り上げて審議しなくてもよい内容については、校内放送により事前に回答することになりました。そして、今日の給食の時間を使って、委員会ごとに全校放送で伝えました。下の写真は、各委員長が校内放送を行っているところです。総会当日は、議案の焦点化を図り、中身の濃い審議ができることを期待しています。生徒会本部・執行部の皆さん、よろしくお願いします。

いよいよ期末テスト前週間に入ります。部活動も今日から停止期間となります。1学期の学習の締めくくりができるよう、時間を有効に使って勉強を進めていってほしいと思います。

偉人レポート

5月14日(土)は、PTA総会の日でしたが、授業参観では道徳を観ていただきました。1年生の道徳は、「新しいものを生み出すときに」という主題で「『どうせ無理』という言葉に負けない」という教材を使って学習しました。小説やドラマ化された「下町ロケット」のモデルにもなった、北海道の産業機器メーカー植松電機を舞台にしたお話ですが、人の可能性を奪う「どうせ無理」という言葉をなくし、夢をあきらめないことの大切さについて考えさせる良い教材です。

1年生では、この授業を通して事後の活動として、過去に困難な状況の中でも夢をあきらめず道を切り拓いてきた偉人を選び、各自がレポートとしてまとめました。そのレポートは、現在各教室の後ろの掲示板に掲示されています。エジソンやピカソ、マザーテレサ、ヘレンケラー、日本では福沢諭吉、渋沢栄一、野口英世、王貞治など古今東西の多くの偉人について調べてまとめていました。そこには、もちろん高月町の偉人でもある雨森芳洲先生や山岡孫吉翁、西野恵荘上人などもあります。以前は、手書きの新聞を作っていましたが、iPadを活用してきれいに見やすくまとめられています。生徒たちのスキルの高さがうかがえます。

今回の道徳で考えたこと、学んだことを今後に生かし、夢をあきらめず何事にも挑戦し続けてほしいと願っています。

3年確認テスト

今日の1~5校時まで、3年生はま☆ナビの確認テストを行いました。この確認テストも第4回目となります。楽しかった修学旅行が終わり、今回の確認テスト、そして今月30日からは期末テスト、7月14日・15日は第5回目の確認テストと続きます。部活動も最後の夏の大会に向けて練習にも力が入る時期ですが、勉強の方も先送りせずに、しっかりと両立して取り組んでいかなければなりません。暑さもだんだんと増していくので、体調管理をしっかりとして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

期末テストに関しては、テスト範囲が配付されています。教科数も多く勉強にも時間がかかるので、早めの取組が大切です。こちらも計画的に進めていってほしいと思います。

3年生の学年掲示板には、進路関連のポスターなどがずらりと並んでいます。進路通信「羅針盤」でも紹介があったように、今後夏休み等を利用して、高校の体験入学やオープンスクールが開催されます。「百聞は一見に如かず」と言います。後悔しないために、積極的に参加して進路選択に生かしてほしいと思います。