文化祭で公開される全校貼り絵の各自の作品が集まってきました。
生徒一人ひとりが貼ってくれた貼り絵を、今日から実行委員さん達が大きな一枚の貼り絵になるように貼り合わせてくれます。
1枚1枚の絵をみても、完成した貼り絵がどんな絵になるのか全く想像できません。
保護者の皆様、地域の皆様、完成した貼り絵を是非見に来てください。
文化祭で公開される全校貼り絵の各自の作品が集まってきました。
生徒一人ひとりが貼ってくれた貼り絵を、今日から実行委員さん達が大きな一枚の貼り絵になるように貼り合わせてくれます。
1枚1枚の絵をみても、完成した貼り絵がどんな絵になるのか全く想像できません。
保護者の皆様、地域の皆様、完成した貼り絵を是非見に来てください。
今日は朝9:00から3年生の希望者を対象に土曜学習会を行いました。
生徒26名が参加してくれ、学習ボランティアとして9名の方にお世話になりました。卒業生の高校生や大学生も応援に来てくれています。
地域の皆様に支えられて、受験生となった3年生を応援していただけて、大変ありがたいことです。
次回の実施は10月12日(土)になります。
学習ボランティアを募集しておりますので、よろしくお願いします。
今日は学年ごとに合唱祭に向けたリハーサルが行われました。
1年生はどのクラスも元気の良い歌声が印象的でした。来週の本番が楽しみです。
2年生は変声期に入っているため思うように発声できないハンデがありますが、本番まで一週間あります。3クラスとも頑張ってください。
3年生は男声の太さが良い感じです。まだまだ伸びしろがあるので、クラスで歌い込んで欲しいと思います。
今日は朝から終日、県教委から依頼された「読み解く力向上研修」が本校で行われました。
県教委、県教育センターの先生方や県内の「読み解く力」向上の研究委員をしておられる先生方約40人と、東大藤江先生と県総合教育センターの久郷先生にもお越しいただいて、3校時1年A組で数学の公開授業を参観いただきました。
たくさんの先生方に囲まれて、1Aのみんなはやや緊張気味でした。授業者の加藤先生も、いつもと調子が違うので、少し緊張されているようでした。比例のグラフから得られる情報を「読み解く」授業でした。
いつもなら、もう少し多様な考え方がでたかな、と思えましたが、生徒も教員も貴重な体験ができたと思います。
公開授業の前後では藤江先生と久郷先生による講義と指導助言、全体での研究協議が行われました。
先週よりも大きな歌声が校舎内に響いています。
だんだん上手になって行っているのが素人でも分かります。
10月4日の本番までには各クラスで様々なドラマがあると思います。
みんなが笑顔で終われるように、「やりきったな」と思える取り組みをして欲しいと思います。