旧年中は本校の活動に、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今日は三学期の始業日です。
天候にも恵まれ、気持ちの良いスタート切ることができました。
校内に生徒達の活気が戻ってきて、「さぁ、やるぞっ」という気持ちさせてもらいました。
三学期の始まりに当たって、始業式で次のような話をさせていただきました。
おはようございます。いよいよ今日から3学期が始まります。
元旦に「よりよい自分になる」ための目標を立ててくださいというお話を2学期の終業式でしました。皆さん、ちゃんと今年の目標と、その計画を立てることができたでしょうか。
今年一年間をどんな年にしたいのか。
今年一年間が終わった時,自分は,どんな自分になっていたいのか,どんなことができる自分になっていたいのか。そんなことを考えながら、今年一年の自分の目標と計画を、ぜひ、立ててほしいと思います。
さて、その目標を達成するために、大事なことって何だと思いますか。
「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」
ということを以前にお話ししました。
そこで、新年に当たり今日は「未来を変えるには」というお話をしたいと思います。お正月になって気持ちも新たに頑張ろうという決意をした人も多くいるでしょう。その気持ちがフレッシュなうちにぜひ考えてほしいと思います。
そこで、未来を変えるにはどうしたらいいのか。答えを先に言ってしまうと未来を変えるには「今という瞬間を大切に精一杯生きる」しかないということです。「人間の人生は点ではなくて線です」その線は実は今という瞬間の点がつながって線になっているのです。「今やることに全力を尽くす」今を大切にして今できることにすべての力を注ぐことが大切なんです。今を大切に生きないと未来に花は咲きません。だって私たちの「今」はこれまでの「過去」の積み重ねであり、私たちの「未来」は「今」の一瞬、一瞬の積み重ねの先にあるものだからです。過去は過ぎてしまった時間ですから今更変えることはできません。未来はまだこの後来る時間ですから先回りしてどうこうできるものでもありません。でも今言ったように未来が今の積み重ねの上にあるとすれば、今を一生懸命生きること、今やることに全力を尽くすことで未来は変えられる。だから変えるのなら今なのです。
3年生はもうすぐ受験本番です。今できることに、今やるべきことに全力を尽くしてください。必ず道は開けます。
2年生は3年生が卒業してしまったら、最高学年になります。でも大切なのは3年生になることではなくて、今やるべきことをしっかりやることです。これができれば3年生になっても慌てる必要はありません。
1年生は、中学校での最初の1年の仕上げの時です。これまでの生活を振り返って今できることに全力を尽くしてください。
今しかできないことがあります。気持ちが新鮮な今しかできないことがあるのだと思います。今、頑張らずに「そのうちに」とか「後で」とか言い訳をしていい加減に過ごしていれば、そのいい加減さの延長線にある未来もいい加減になってしまいます。
年の初めに大切なことをお話ししました。今を大切に3学期も頑張りましょう。